人事労務は人間関係が難しいですが、経験値として転職には有利になります。

投稿者プロフィール

人事労務 あまにゃさん

20代後半(就労時) 女性経験:2年7ヶ月

退職済み / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
3.50
給料・年収
2.50
休日・待遇
3.50
成長・将来性
3.50
メッセージ

未経験だと求人はすぐない職種になりますが、人材会社で採用や選考などの面接の経験があるだけでも応募資格がある場合があります。

新卒採用では年の近い人事のほうが好まれることもあるので、若い世代でも採用されることがあると思います。

興味があれば人事労務に必要な資格の取得から目指すのもいいと思います。

覚えることが多いので休みの日や就業後も勉強する必要があります。

社内トラブルに関わることが多いので、社員から嫌われやすい立場であることも理解しておくとギャップがないと思います。

仕事内容

■勤務地
都内 勤務先規模:100名程度全国3拠点

■仕事内容
人事としては採用計画や研修、人事考課制度の管理・整備などを行います。

毎日決まったことをしているわけではなく都度業務も多いです。

労務としては給与計算、社会保険の手続き、入退社の手続きなどを行います。

月末月初はクライアントとの請求書の締め作業も発生するため、社員への締め日の伝達も必要になります。

期日までに上長のチェック前終わらせる必要があるため時間に追われ残業が発生します。

なるには

人事労務は法律の知識が多く必要とします。

入社後の取得でも問題ありませんが、転職時には資格の有無や経験年数が問われれる職種だと思います。

社会保険労務士やキャリアコンサルタントの資格は有利だと思います。

プライバシーマーク取得、維持に際しては個人情報保護脳の知識やセキュリティ対策に対する知識も必要になり、法律も変わることがあるので日々勉強が必要になります。

やりがい

給与計算や社会保険手続き、健康診断などの福利厚生面での事務手続きなど知識を多く得られることがやりがいです。

一人で労務を担当するので責任は重大ですが、その分任せてもらえる仕事が多いので経験値を得ることができるので、今後転職することになっても活きてくるスキルだと思っています。

人事としては、社員トラブルに関わるのは大変ですが、採用や研修などこれから社内で活躍してくれる人達と最初から深くかかわることができるので頼りにしていただけることが嬉しいです。

つらいこと

人事労務は、社員同士のトラブルやハラスメント問題など社内のトラブルに関わることが多々あります。

その中でどうしても敵意に見られてしまい、当事者が退職を選択してしまうことがあります。

直接的に言われることはありませんが、退職面談時に「人事労務が現場を理解していない」と言われてしまうことがあり、メンタルがやられる時がありました。

給料・年収

20代後半、勤続年数2年半程度、月収21万円、業績賞与年1回、昇給年1回、在宅手当1万円、交通費支給、残業代支給

見込み残業代が存在しないので、残業した分給与が増えます。

正直、給与賞与が低いですし、昇給も年1回なので生活は厳しいです。

休日・待遇

週休2日制ですが、会社カレンダーにより月2回ほど土曜日や祝日の出社があります。

年末年始と夏季休暇は1週間程度。リフレッシュ休暇やアニバーサリー休暇があります。

休みの日に連絡が来ることはないのでバランスはとれるかと思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/