「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 職業エピソード
  4. 私が〇〇になった理由
  5. ツアーコンダクターに向いている人・向いてない人の特徴とは

専門職コラム

ツアーコンダクターに向いている人・向いてない人の特徴とは

(読了時間:3分31秒)

投稿者プロフィール

ツアーコンダクター ハミング ファルコンさん

40代前半(就労時) 男性経験:3年0ヶ月 

退職済み / その他:添乗員専門の派遣会社

投稿者プロフィールを見る

私は大手旅行会社3社で国内と海外のツアーコンダクターと、インバウンドの添乗にも従事しました。

コロナ過以前の職歴でしたが読者の参考になると思われることは沢山あると思います。

添乗業務に関係することの向き不向きなど、経験を基に私なりの視点で思い当たることをピックアップしました。

読者にとってツアーコンダクターを目指す判断や、気持ちの準備になれたら幸いです。

もくじ(項目をクリック)
  1. 実際に旅行する人
  2. 計画を立てるのが好きな人
  3. 大きな声を出せる人
  4. 様々な価値観が分かる人
  5. 体力のある人
  6. 解決策を考えるのが得意な人
  7. 責任感
  8. 人が好き、人に興味のある人
  9. 向き不向きか微妙なこと

実際に旅行する人

「旅行がものすごく好きなんだけど時間が取れなくて年に1回」という人よりも
「旅行は普通だけど機会があって年に10回行く」という人の方が向いていると私は思います。

好き感情も大事ですが、それよりも実際の行動経験の方がいろんな意味でツアコンには役立つと思うのです。

ツアコンの仕事では全然興味無い内容のツアーを任されることもあります。

旅行の要素には非日常的な体験が含まれているので楽しみやそうで無いこともあります。

そういった経験の蓄積は、自分のツアーをどうしたらいいのか、という考えの助けになります。

計画を立てるのが好きな人

プライベートの旅行などでもスケジュールを自分で作りあげるのが得意な人は向いています。

自分でイメージして旅行などの計画を立てられる人は、ツアコンになったあとも旅行の行程書を読んだ段階でそのツアーをイメージすることが容易だからです。

例をあげると

  • 時系列での段取り
  • 予測されるリスクや幸運
  • いつ誰がどうなる可能性があるか

など頭の中で詳細にイメージするスキルは結構大切です。

大きな声を出せる人

添乗員の話し言葉をツアー参加者が聞き取れるという単純なことがとても大切です。

全員を前にしての案内は当然ですが、特に大勢の人前でも恥ずかしがらずに参加者の為にそれができる人は向いています。

間違った方向へ歩いている参加者に向かって「鈴木さーん、こっちで~す!」とか、目の前の危険に「あぶな~い!」と叫ぶこともあります。

ここ大事というときの大声は一つのスキル同様ですね。

しかし大きな声を出せなくてもある程度の添乗はできます。

様々な価値観が分かる人

旅行の要素の中には、離れた土地で異なる文化を体験することもあります。

旅行先で現地の料理を食べたり、人の習慣を見たり、気候を感じたりなど、五感で感じることって旅の醍醐味ですよね。

そこでツアーコンダクター自身の価値観はいったん横に置き、異なる価値観を受け入れられる人は向いています。

なぜならそれをツアー参加者と共有することができて楽しくなるからです。

体力のある人

特に持久力です。歩くし、走るし、階段も登るし、重い物も持つし、睡眠時間も短かったりします。

過去に基礎疾患のある添乗員がツアー中の業務に大きな影響を及ぼしたという例もいくつかありました。

ただ一言、体力は添乗力を支えます。

解決策を考えるのが得意な人

ツアーの行程については指示書がありますのでそれらに沿って進めます。

そして実際のツアー中は、そのためにどうしたらいいのかを考えなければならない状況は多いです。

簡単な例は

・レストランのテーブルの大きさによって参加者の席をどう割り振るか?
・お一人様、2名グループ、5名グループ
など。

フリータイムの後、決められた時間と場所に戻ってきてもらうにはどんな案内がいいか?

場所が遠かったり、進路が分かりにくかったり、忘れやすかったりなど。

もっと複雑なこともたくさんあります。

旅行は非日常的な行動なので問題発生や事故は確率の問題で起こります。

そのようなときの対応もいろんな判断を強いられます。

添乗員は誰でも初めは小さなツアーを任されて段々とスキルアップしてゆきます。

責任感

これがある人は向いていて、無い人は向いていない、とは言えます。

一つのツアーを初めから最後まで、その質も参加者の安全も管理する責任感ということです。

上手く行ったことは自身の肯定感になり、失敗したことは学びとして認める責任感。

しかしですがアーコンダクターになる前からそう思える必要は無いと個人的には思っています。

知識、経験、訓練などで養われていける性質でもあるからです。

人が好き、人に興味のある人

このお仕事の本質はツアー参加者へのサービス業であると私は思っています。

もちろん基本は旅程管理なのですが、ツアーが終わった時点での結果というのは、参加者が何にどのくらい満足したか、だと思うのです。

ツアー参加者達は全く同じ体験をしても、何が良かったのかそうでなかったのかはそれぞれ。だからツアー参加者に意識を向けることができる人は向いていると思います。

向き不向きか微妙なこと

学歴、年齢、性別、身長、視力、記憶力、容姿、などは関係するように見られがちですが、これらは雇用する側の “方針” に委ねられているようです。

実際の添乗スキル全体からすると少しのことなので気にする必要は無いと思います。

添乗業務に影響はしますが向き不向きとは全く別な次元ではないでしょうか。

またツアーによっては特定のスキルの有無も添乗業務に関係する場合があります。

それは、ツアー行程にとってベストな適任者かどうかという視点です。

向き不向きの見方については、それを述べる人の価値観も含まれます。

もし仮にツアコンを目指したいのにご自身に向いてないと思われることがあったとしても、単にそう思っているだけのレベル、という可能性もあると思います。

目標を持ち続け、訓練を重ねてゆけば旅行添乗をスキルとして身に着けられるものだと思うのです。

ただ、人によっては目標をあきらめたくなる時もあるくらい、甘くはない世界です。

一方「自分は向いている」と思われる人は、得意を生かせる自分らしい職になる可能性がありますね。

私もそうでした。

でも安心しないでください。他に習わなければならないことも山ほどありますので!

私にとっては結局のところ、向き不向き考えていられないほどやり甲斐のあるツアコン職でした!

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

ツアーコンダクターの仕事トップ

ハミング ファルコンさんの投稿記事

  • コロナ過以降のツアーコンダクターの可能性は?
  • ツアーコンダクターのワークライフバランスは? 準備から帰着までと休日の過ごし方
  • ツアーコンダクター職で楽しいと感じた5つのこと
  • ツアーコンダクターを目指したきっかけと入社までの経緯
  • 小型機のプロパイロットの実態・世間とのギャップはある?
  • パイロットを目指す人へ ・必要な準備や考え方を紹介します


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒・既卒からの転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? - 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
R-media - 自社採用力を上げるための採用担当者向けメディア

© 2012 - 2025 Node Place Co.ltd.