「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 職業エピソード
  4. 仕事で大切にしていること
  5. パイロットを目指す人へ ・必要な準備や考え方を紹介します

専門職コラム

パイロットを目指す人へ ・必要な準備や考え方を紹介します

(読了時間:4分3秒)

投稿者プロフィール

パイロット ハミング ファルコンさん

30代前半(就労時) 男性経験:1年6ヶ月 

退職済み / フリーランス

投稿者プロフィールを見る

ハッキリ目標を定めた人、または、興味があるという人、いずれにしてもプロのパイロットを目指したいと思う人へお伝えしたいことです。

私は小型機の教官と、観光フライトのパイロットをしていた経験がありますが、ここではエアラインを含むパイロット全般についての記述としました。

準備や現実的なことを私の視点でピックアップしたトピックです。

まず必要なのは英語力と資金

これからどのような道筋を経て進んでゆこうとしても、これだけは絶対に必要不可欠というものでしかも優先度が高いのが「英語力」と「資金」ですね。

英語力の習得レベルについては、パイロットになるための学習と訓練をできるだけ日本国内で行うコースほど楽できます。

そして将来のフライトエリアが日本国内を希望するならなおさらです。

一方、就業に着くまでの期間を短くしたい、訓練費用をできるだけ抑えたいという意図が大きいほど、外国に行く期間が長くなるので高いレベルの英語力が必要となります。

このように英語力と資金力には大きな関係があるとも言えます。

しかし実際のところ多くのパイロット志望者はこの理由で訓練過程を選択してはいないようです。

プロパイロットになれる見込みがベストな方法として総合的にそれぞれの道を決断しているようです。

プロパイロットになる前は資金が最大の壁に見える。

なったあとは「○○○○」が最大の壁だったと思える。

あるあるですよね!

パイロットにとっての国境の考え方

いろんな種類の飛行機のパイロットが活躍している各国で、パイロット職について国境の概念をどんなふうにとらえるかということ。

これは訓練が進むにつれて価値観が変わる可能性もあるのです。

航空業界というよりパイロット業界は世界的視野で見ると狭いと感じました。

私が以前働いていた会社で、日本へ移住する外国人パイロットのサポートをするお仕事をしたことがあります。

それはある日本の航空会社からの依頼でした。

アメリカから派遣パイロットを受け入れるにあたって彼らの住居を決めるお手伝いでした。

単身の方、子どもを含む家族などでした。

要するに日本の航空会社にとってパイロットは日本人じゃなくてもいいのです。

逆に、日本人が外国の航空会社のパイロットで働く例も全然珍しくありません。

私が過去にあった日本人パイロット達では次の3通りのどれかになるようです。

・日本では飛びたくないからどこどこで飛びたい。
・日本で暮らすので日本の航空会社に限る。
・飛べるならアメリカでも東南アジアでもどこでもいい。

さらに、乗務する機種や年収や、フライト路線はどのようなことを目標にしているのか。

そういうことは訓練を始める前に目標を持つのか、航空会社に就職が近くなってきてから考えるのか。

外国の航空会社の勤務でも自国居住という例も増えていくかもしれません。

パイロットが働く国境の概念もそれぞれですね。

技能と人柄も大切

プロパイロットになってゆく過程では、どんな学校でも訓練施設でも人柄の方が重視されるように思います。

教える方も人なので、この人にパイロットのことを教えたい、と思ってもらえる人柄かどうか。

そこが成長の質までも左右します。

それがあってから技能の習得だと私は思っています。

プロになった後は技能の方が大事。

やはりパイロットとしての技術や知識は組織から厳格に評価されます。

あたり前ですが、この段階のパイロットはある程度の社会通念や責任感などは評価しなくても信頼されています。

機長になるには人柄の方が大事。

この飛行機も乗務員も乗客もフライト中は全てあなたに預けます、ということなのだからです。

ここでの人柄とはリーダーとしての判断力、対応能力という感じでしょうか。

私は機長になったことが無いので、過去にいくつかのパイロット関連の本を読んだ上での解釈としました。

パイロットの身体サイズのこと

ご存じ飛行機はアメリカで発明されました。

その流れからコックピットも小型機、ジェット旅客機に限らず日本人の身長よりも高い身長に合わせて設計されています。

とはいっても昨今の機体はシートを調整できる範囲もやりやすくなっていますし、工夫すればそれなりに適応できます。

機体側については機体にもよりますが、固定されている計器やレバー類が自分から離れている場合もあります。

私自身のことです恐縮ですが身長は178cm 67㎏と恵まれた体形でした。

ジェットやフルコックピットのフライトシミュレーターに座らせていただいたこともあります。

計器パネルやスクリーンも全て申し分無く見れて、その気になればどの操作に触れることもできました。

ということなので正直私は背の低い人が訓練過程でどれだけの不便さを味わっているのか、全く同じ体験をすることはできません。

ですがこんな感じだそうです。この瞬間にあることがものすごく大事というときに、見えにくい、動作がやりにくい経験をすると自分の身体に劣等感を感じる、というのです。

背の低さや太めの体形であることによるなんらかの不便さを感じることは実際あります。

しかし、それを飛行訓練やパイロットの技術に影響がある理由にするかどうか。その解釈は本人に委ねられるのかもしれません。

でも本当にそういうことにしていいのかどうかという疑問もありますが、単に物理的な事実ではあります。

これらのことについてお伝えしたいことをまとめます。

何らかの身体的特徴が有利だからといってうぬぼれの態度はパイロットとして好ましくありません。

それよりも一番は「身体的特徴が不利であると思った」ことを理由にパイロットを諦めて欲しくないという想いを個人的には持っています。

なぜそう思うかというと
「えっ、そんな人がこんなプロになってるの?」
と驚いたことが何度かあったからです。

私もいくらか固定概念のような見方を持っていたのですね。

準備期間にやるべきこととして私が勧めることは

・英語力の強化
・学費や訓練資金の貯蓄
・心身の健康の維持と体力の増強
・何らかの社会経験をなるべく深く積む
・人とのコミュニケーション能力を磨く
・パイロットでなければならない明確な理由を持ち続けること

実際の勉強や訓練は始まってから一所懸命にやればいいと思います

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

パイロットの仕事トップ

ハミング ファルコンさんの投稿記事

  • コロナ過以降のツアーコンダクターの可能性は?
  • ツアーコンダクターのワークライフバランスは? 準備から帰着までと休日の過ごし方
  • ツアーコンダクター職で楽しいと感じた5つのこと
  • ツアーコンダクターを目指したきっかけと入社までの経緯
  • ツアーコンダクターに向いている人・向いてない人の特徴とは
  • 小型機のプロパイロットの実態・世間とのギャップはある?

同じ職業の投稿記事

  • ⑤パイロット in カナダ 〜カナダでパイロットとしてキャリアを積んでいく〜
  • ④パイロット in カナダ 〜教官パイロットとして日々考え・大切にしていること〜
  • ③パイロット in カナダ 〜パイロットになるまでの道のり 私の場合〜
  • ②パイロット in カナダ 〜海外でパイロットになった体験談〜
  • ①パイロット in カナダ 〜飛行教官の仕事とは〜


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒・既卒からの転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? - 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
R-media - 自社採用力を上げるための採用担当者向けメディア

© 2012 - 2025 Node Place Co.ltd.