葬儀屋の勤務時間・休日・仕事は激務?
葬儀屋になりたいと考えたとき、自分が望むライフスタイルに合った働き方ができるのか、1日の流れはどのようになるのかが気になるのではないでしょうか。
本記事では、葬儀屋の休日や働き方などを紹介します。
葬儀屋の勤務時間
葬儀会社の勤務時間は、一般的な企業と同じように朝9時ごろから夕方5時ごろまでとしているところが多いようです。
ただし、仕事の性格上既定の勤務時間内に終わらない場合も多くあります。
通夜や告別式が入れば、早朝から夜まで仕事が続きますし、葬儀屋は人が亡くなるとすぐに駆けつけなければならないため、深夜でも仕事が入ることもあります。
20代で正社員への就職・転職
葬儀屋の休日
葬儀会社の休日は週休2日制または月に5日から7日という規定でシフト制です。
休日は、たいてい葬儀がない友引の日になります。
通夜・告別式は祝日でも日曜日でも関係なく行われるため、一般企業のように毎週末の土日を休みにすることはできません。
ゴールデンウイークや夏季休暇、年末年始期間は葬儀も少なくなりますが、確実にとれる葬儀屋は少ないのが実情です。
葬儀屋の残業
葬儀屋の勤務時間が長く休日も自由に撮ることができないため、仕事が大変と思われるかもしれません。
葬儀屋の仕事は常に24時間体制で動き、遺族の都合や葬儀の流れに合わせて働かなくてはならないため、必然的に残業も多くなります。
毎日一定の時間だけ働き、土日はしっかりと休み、長期休暇もとりたいと考えている人は、葬儀屋の仕事は適さないでしょう。
葬儀屋に向いているのは、使命感と責任感があり、大きなやりがいを求めている人です。
亡くなった人に思いを寄せ、遺族の心に寄り添い、悔いのない形で故人を送りだしてあげたい、という熱意で葬儀屋の社員は働いています。
勤務時間や休日よりも仕事に対する想いが強い人が、葬儀屋には適しているといえそうです。
20代で正社員への就職・転職
葬儀屋に夜勤はある?
多くの葬儀屋では当番制で夜勤を回しています。
大手の葬儀社であれば、人数も多いため夜勤も少なくて済みますが、小さな葬儀屋ではひと月に何度も夜勤になる可能性があります。
夜勤の最中は葬儀が行われないため、主に遺体の引き取りや葬儀の依頼の入電のための待機となり、依頼がなければ休憩・仮眠をとることができます。
葬儀屋は忙しい? 激務?
依頼が重なると多忙に
葬儀屋は24時間体制で仕事をしなければならないため、激務ともいえますが、日によって仕事のボリュームがかなり違います。
葬儀の依頼が入ると、電話を受けた直後から葬儀終了後まではほぼ休みを取ることができません。
立て続けに葬儀が入ると、社員の少ない葬儀屋の場合、休日返上で仕事をする必要があります。
一方、葬儀がないときは営業活動行うため全く仕事がないわけではありません。
病院をまわったり、広告を出したり、地域の集まりに出て顔を広げたりと、葬儀を行う日よりは仕事量は少ないものの、のんびりすることはできません。
体力を使う仕事
葬儀屋の仕事は、体力勝負です。
まず、遺体の搬送、納棺、棺を持ち上げたりするなどの力仕事もあります。
遺体保全のために、何十キロもあるドライアイスを運ばなければならないこともあり、仕事柄足腰を悪くする葬儀屋もいます。
また葬儀が重なっているときは、昼夜問わず働き続けることになりますので、体力がないと続かない仕事です。
精神的につらいことも多い
葬儀屋は、体力と同じくらい強い精神力も必要な仕事です。
葬儀屋の仕事をすると、今まで経験したことのないさまざまな場面に遭遇します。
遺体の処置は、強い精神力と使命感が求められる仕事です。
また、葬儀の打ち合わせをしているときに、遺族同士で争いやもめごとがはじまることもあります。
人間の嫌な部分を目にすることも多いため、どんなことにも動じず冷静に仕事ができるタフな精神力が必要です。
葬儀屋の休日の過ごし方
社員が多い葬儀屋の場合は、シフトがきちんと組まれていて休日もとることができます。
しかし小規模の葬儀屋では、急な葬儀が舞い込むと休日でも仕事に呼び出されることが多くあります。
そのため、休日でも遠出をしない、携帯電話を確認するなど、仕事を気にしながら過ごしている人も多くいます。
葬儀屋の勤務時間・休日のまとめ
葬儀屋は働く場所によって休日を取れる曜日はさまざまですが、休日は、たいてい葬儀がない友引の日です。
葬儀の依頼が入ると、電話を受けた直後から葬儀終了後まではほぼ休みを取ることができません。
立て続けに葬儀が入ると、社員の少ない葬儀屋の場合、休日返上で仕事をすることもあります。
小規模の葬儀屋では、急な葬儀が舞い込むと休日でも仕事に呼び出されることがあるため、遠出をしない、携帯電話を確認するなど、仕事を気にしながら過ごしている人も多くいます。
葬儀屋への転職を考えている方へ
葬儀屋の面接や志望動機に自信が持てない人は、転職の場合はリクルートエージェントを利用することで、対策を無料で行ってもらいましょう。
葬儀業界に詳しい担当者が、志望動機の添削や模擬面接までしてしてくれますので、合格率をアップさせることができますので、まずは相談してみましょう。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。