製造部門は体力は必須ですが、給与は良いです
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 4.00
- 休日・待遇
- 4.00
- 成長・将来性
- 4.00
メッセージ-
もともと小売店に勤務していましたが、7年ほど前に文具メーカーの製造部門へ転職しました。
製造部門ですので、体力は必須です。一日中立ちっぱなしです。
もちろん休憩とかもありますが、ほとんど立ったり動き回ったりします。
機敏な動きが求められます。1日に大量の文具類を製造しますから、動きが鈍いと、全体の工程に影響します。
ですから責任は結構大きいです。
プレッシャーはありますが、その分、給与が良いので、それが励みになっています。
仕事内容-
仕事内容は工程内における材料の投入作業、品質管理、包装作業などです。
すべての作業において細かなマニュアルが置かれており、それに従って仕事をしていきます。
ですので、最初の仕事はそのマニュアルを覚えることです。
だた、いきなりすべてを覚えることなど不可能なので、初めのうちはマニュアルを覚えつつ、周囲の人たちにいろいろと教えてもらいながら、仕事をこなしていく、という感じになります。
私は今では7年目になり、ようやく全体工程のマニュアルを覚えるようになり、新人に教えるほどの一人前になりました。
やりがい-
文房具は誰もが使うアイテムなので、そうしたアイテムの製造に関わっているというのは、ある意味やりがいを感じたりします。
マニュアルにしたがっての仕事ですので、たしかになかなか刺激というものはありませんが、時々新商品がマスコミに取り上げられたりしますと、「頑張るぞ!」という気持ちになったりします。
文房具類は市場に多く出回っており、どの文房具類が良いのか分からない人も多くいます。
そのため、知人からは「どの文房具類が良いのか」といった質問を受けることも多くあります。
そのときは私は決まって自社製品を勧めています。実際、それを使った友人から、「使いやすいね」って言ってもらえると、この仕事やっていて良かったなあ、と思います。
志望理由-
もともと小売業で働いていましたが、給与が少なく不満だったため、比較的給与の良い今の仕事に転職しました。
体力には自信があったのですが、実際に働いてみると給与面では満足ですが、思った以上に体力を消耗するので、今はまだ年齢的に大丈夫ですが、これからどこまで体力が持つか、少し不安です。
給料・年収-
転職組ですが、7年目の今の月給は手取りで35万円ほどです。
これに通勤手当や検査手当、資格手当など、要件を満たせば種々の手当ても支給されます。
社会保険は完備、財形貯蓄制度やリゾート施設の利用割引制度があるなど、福利厚生もしっかりしています。
休日・待遇-
休暇制度は多くありますし、製造部門ですので残業は原則としてありません。
業界によっては人気商品が出た場合、在庫薄に対応するためフル稼働で製造部門を動かし、残業も多く発生しますが、文房具業界ではそんなに頻繁に人気商品は出ないので、残業は基本的にありません。
就職・転職-
どの仕事でも良い面もあれば悪い面もあります。良いことばかりではありません。
そのことをまず認識しておいて、その上で、これからはこの仕事がしたい、という強い信念が必要です。
面接ではなぜこの仕事を選んだのか、必ず聞かれますので、きちんと答えられるようにしておきましょう。
私の場合、体力に自信があるので、体を動かせる仕事がしたい、ということで今の仕事を選びました。