振袖販売は大切な日のために寄り添える仕事

投稿者プロフィール

販売員(振袖販売・レンタルのコーディネーター) ゆうなさん

20代後半 女性経験:1年8ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.50
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
4.00
給料・年収
2.00
休日・待遇
3.00
成長・将来性
3.50
メッセージ

成人式や卒業式など人生の節目に関わる場面で振袖を着るので、その大切な日に寄り添えるように大切な一着を提案します。

お嬢さんだけではなく、ご家族で来店することが多いのでなるべくお嬢さんの気持ちに寄り添う接客が大切です。

親子三代でいらっしゃるとおばあ様からの口出しも止まらない時があるので、本人が何を着たいのかをしっかり聞き出すことが大切です。

成人式だけのご利用の場合はSNS映え重視なこともありますし、購入される方は一生ものの買い物になるのでお客様に合う接客が大切です。

仕事内容

全国のショッピングモールに店舗があります。県内での異動や他店応援が発生します。

業務内容は振袖のレンタル・販売から写真撮影、成人式に関わる前撮りや当日着付けのサポートがあります。

来店されたお客様に要望を伺い、3着ほど当てがってコーディネートを完成していきます。

プランの説明や着付け予約、前撮りなどの撮影予約も行います。

振袖の展示会やフェアの際は別の大型施設での運営を行うこともあります。

SNS用にトルソー着付けも行ったり、空いている時間には社員同士で着付けの練習も行います。

やりがい

成人式は一生に一度のことですし、ご家庭によっては参加しない方もいるような特別なことに寄り添えることが魅力です。

自分自身の成人式が楽しかったし良い思い出なのでその気持ちを知ってほしいと思いこの仕事を選びました。

自分は振袖はレンタルでしたが、大学などの卒業式でも振袖は切れますし結婚式に及ばれされた際にも着ることができたり、代々受け継ぐこともできたりと購入するメリットもあります。

そのことがしっかり伝わって購入したいと思える1着選びに携われるのはとても楽しいです。

つらいこと

お嬢さんとご家族で意見が食い違うことはあるので、お嬢さんに寄り添いつつも親御さんの気持ちもくみ取らなければならないという板挟み状態が発生します。

また、金額が大きいため即決いただけないこともあったり、他店との比較のために情報だけ持っていかれてしまうこともあります。

給料・年収

月収:20万前後
手取り:20万いかないくらい
年収:300万前後
年齢:20代 勤続年数:2年未満
待遇:シフト制、残業代支給(見込み40時間)、制服貸与、交通費、研修制度、社員割引ありなど福利厚生はあります。

休日・待遇

シフト制なので基本的に平日に休みがあります。

休みの日自体はゆっくりできますが連休は取りにくいです。

有給は年5日休まなければならないなど一般の会社と同じです。

社会保険や福利厚生も一般の会社と同じように整備されています。

和服小物を社員割引で購入することが可能です。

恋愛・結婚

コーディネーターで産休育休を利用して復帰した方は今のところ見ていませんが、産休中の方はいます。

着付けの資格を取得している人が多いので、販売スタッフに戻るよりも着付けの資格を生かして成人式や前撮りの際の着付スタッフとしてスポット勤務する方が多いです。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/