秘書は女性の働きやすい職種!

投稿者プロフィール

秘書・事務 hanahanaさん

20代後半(就労時) 女性経験:3年4ヶ月

退職済み / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.50
働きやすさ
4.00
給料・年収
3.50
休日・待遇
4.50
成長・将来性
4.00
メッセージ

秘書は女性が働きやすい職業だと思います。

リモートのところもあるのでお子さんがいらっしゃる方でも働きやすいですし、天気の悪い日や交通機関のトラブルを気にすることがないので出勤に関してのストレスがありません。

秘書業務として、役員や社員の役に立てるので、誰かのために仕事がしたいけど接客業はちょっと嫌だなと考えている人も挑戦をお勧めします。

いきなり秘書採用は経験がないと難しい場合もあるので、事務経験があるといいと思います。

仕事内容

在宅勤務です。

秘書業務としては、役員のスケジュール調整や会食、交通機関の手配がメインです。

WEB会議の場合は同席することもありますが会食やクライアント先に同席することはありません。

社長には専任の秘書がおり、連携を取りながら業務を行います。

事務業務としては、契約書や請求書等の作成がメインです。

役員との業務がメインですが、退職の関係で営業部の事務を手伝うこともあります。

事務として入社された方への業務のレクチャーを行ったり、研修も行います。

なるには

必須ではないですが、秘書経験や事務の経験があるほうが面接も有利ですし、入社後の業務もスムーズにこなせると思います。

ExcelやWord、スプレッドシートの使用が多いので入社後に1から覚えるとなるとすぐにリモート業務となってしまうので業務になれるのに時間がかかると思います。

やりがい

秘書としても事務としても、誰かの役に立てるのはやりがいです。

役員とは信頼の積み重ねで仕事を任せてもらえるので、任される仕事が多くなってくると信頼されているんだと自信がつきます。

社内外問わず、コミュニケーションをとる機会が多いので、ビジネスマナーや交渉力が自然に身につきます。

役員の近くで仕事が見れるため、会社への理解や営業力を学ぶこともできます。

業務ではPCを使用するので、基本スキル以外にも資料作成のスキルも向上することができるので自分の経験値が高められるのは魅力だと思います。

向いてる人

誰かの役に立ちたいという方や、気配りが得意な方に向いていると思います。

社長や役員は自分から動いてほしいと考えている方が多いので、指示待ちタイプは評価されない環境です。

役員のスケジュールを管理しているので、前もって何が必要になるか気づけることが大切です。

働きやすさ

リモート業務のため職場の雰囲気はあまりわかりませんが、女性は働きやすい環境だと思います。

子供のお迎えや学校を休んでも、リモートなので仕事ができますし、中抜けにも理解がある環境でした。

チャット機能やWEBでのコミュニケーションがメインになりますが、顔出しをしない社員もいるため退職まで顔を知らないままの方もいました。

給料・年収

月給は28万円で残業代が支給されます。入社3年ほどで年収430万円ほどだったとおもいます。

リモートワークでしたが、入社後3か月は出社でした。

また、事務の方の入社があると数日間は出社をしてレクチャーを行います。

休日・待遇

年間休日は120日以上あり、完全週休2日制でした。

産前産後休暇や育児休暇もあり、復帰実績もあります。事務や秘書は特に利用されている方は多かったです。

資格手当や支援制度もあったのは助かりました。外国人講師による英会話レッスンも希望すれば受けることができました。

恋愛・結婚

結婚後も働きやすい環境です。

事務職は営業の方とお付き合いしていたり、クライアントとの会食後に連絡先を交換しているとききます。

秘書は一緒に働くのが役員なこともあり、社内恋愛に発展することはありませんが、営業担当と営業事務のお付き合いはありがちです。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/