介護職員の「やりがい」の投稿
-
認知症のある高齢者の方に見られる行動。
介護拒否や不眠、一人歩き(徘徊)や家に帰りたいという訴え(帰宅願望)、物の取り込み等。
これらの行動には理由があり、介護士のケア方法、関わり方によって解決できる場合も多いです。
解決できた時は介護士としての達成感に満ち溢れます。
介護士同士、他の職種、家族と協力し、夜間不眠の人の原因を探し、対策を考えて、最終的に手を握ることで不眠の解
認知症のある高齢者の方に見られる行動。
介護拒否や不眠、一人歩き(徘徊)や家に帰りたいという訴え(帰宅願望)、物の取り込み等。
これらの行動には理由があり、介護士のケア方法、関わり方によって解決できる場合も多いです。
解決できた時は介護士としての達成感に満ち溢れます。
介護士同士、他の職種、家族と協力し、夜間不眠の人の原因を探し、対策を考えて、最終的に手を握ることで不眠の解消に至った時は、介護士冥利に尽きると感じました。
-
この人(ご利用者)のために何ができるかチームで一生懸命考える。
そして、自分達が考えた事を実施し直接『ありがとう』で返ってくる仕事です。
誰かのために何かをした時の喜びを直に感じられます。自分自身の存在意義が感じられることも多いです。