最終面接での逆質問

最終面接においても、学生から面接官へ質問をする「逆質問」が設けられる場合があります。

最終面接ならではの注意点を踏まえつつ、前もって質問を3つは考えておくようにしましょう。

最終面接で好印象を持たれやすい逆質問と、聞くべきでない逆質問について見ていきましょう。





最終面接で逆質問をするための準備

最終面接での逆質問に備えるために、まずは事前準備を行います。

会社説明会で配布された資料や企業ホームページに改めて目を通しておきます。

事前に調べておけば分かることを最終面接で聞くのは、失礼にあたるからです。

一次、二次面接で得た情報や聞かれた質問内容について振り返りを行いましょう。

主力商品の強み、企業文化といった情報については、最終面接でも話題にあがる可能性があります。

社訓や経営方針、経営者の言葉などで印象に残ったものがあれば、見ないで言えるように覚えておくといいでしょう。

最終面接の場で自然に引用することができれば、志望度の高さをアピールする効果があります。

最終面接で好印象を持たれやすい逆質問とは

最終面接は多くの場合、役員クラスや社長が面接官を務めます。

一次、二次面接までとは趣向を変え、実務に関する詳細や些末な事柄を聞くのは避け、意欲をアピールすることを意識しましょう。

「入社までに準備しておくべきことはありますか」と質問することで、やる気をアピールすることにつながります。

希望する配属先がある人は「配属はどのように決まりますか」と質問することで、自身が働く姿を具体的にイメージしていると伝えることができます。

変化球として、「仕事で壁にぶつかったとき、どのように乗り越えましたか」と聞くことで、働き始めてから辛い時期を経験しても粘り強く頑張り抜く姿勢をアピールできます。

相手は経営層の方々ですので、意欲を伝えることを通じて人柄や生き方といった「人となり」を伝えることを意識しましょう。

大学・専門学校の情報が満載(PR)

「スタディサプリ進路」は、あなたに合った大学・短期大学・専門学校を探すサービス。パンフや願書を無料で取り寄せることができます。

いまなら図書カードプレゼント!

最終面接で聞くべきではない逆質問とは

最終面接ならではの「聞くべきでない質問」に注意しておきましょう。

最終面接は役員や社長といった経営レベルの方々と話す場ですので、実務に関する細かな事柄や現場レベルで判断していることについては答えづらい可能性があります。

休暇や残業、離職率といったマイナスイメージを持ちやすい内容についても、とくに最終面接では避けたほうが無難です。

経営レベルの方々ほど本質を見ようとする傾向がありますので、知りたいことを質問するというよりは、「自分がどのような人間であるか」をアピールできる質問を考えるべきでしょう。

場にそぐわないことや明らかに答えづらいことを質問すると、コミュニケーション能力を疑われてしまう可能性すらあります。

この記事のまとめ

最終面接での逆質問は、経営層の方々に対して「人柄」「意欲」を伝える時間と捉えましょう。

この軸がぶれないように注意して質問を3つ以上用意しておけば、最終面接での逆質問で慌てることなく対応できるでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント