プロボクサーのつらいこと・大変なこと・苦労

プロボクサーのつらいこと・大変なこと

ファイトマネーだけでは生活ができない

プロボクサーにとって最も大変なことは、最初はファイトマネーだけでは十分な収入にならないことです。

日本チャンピオンくらいになるとようやく生活できる収入になるといわれますが、実際には世界チャンピオンになるまでアルバイトを続けている人も多くいます。

世界的なボクサーとなれば大きな名声や大金を手にできるという夢がある一方で、大半のプロボクサーには経済的な苦労があります。

試合前の減量が過酷

ボクサーにとっては、減量も大きな苦労の一つです。

試合は体重で区分された階級ごとに行われるため、試合の前日に計量があります。

試合前日の軽量で制限体重の範囲におさまっていなければ正式な試合とは認められず、対戦相手にも迷惑をかけます。

ボクサーは試合前日の計量までに過酷な減量をすることになり、5〜10kgも減らすボクサーが少なくありません。

ふだんからトレーニングをしているため余分な脂肪はついておらず、さらに試合を目の前に控えているので筋肉量を落とすこともできません。

そのため約1ヵ月にわたって禁酒や食事制限をしながら、厳しいトレーニングを続けることで体重を落としていきます。

減量を始めると最初の3〜4Kgは順調に減りますが、その後はなかなか落ちていきません。

この段階になっても制限体重をオーバーしていると、食事や水分さえもほとんど摂取せず、体内の水分を絞りだす「水抜き」という過酷な減量を行います。

「水抜き」を始めると体から水分がなくなるので唾も吐けず、サウナに入ってもなかなか汗も出ないほどです。

夜、寝ようと思っても空腹で眠れないうえに自然と目が開き、ほとんど睡眠がとれなくなることもあります。

最終的にはガムを噛んで唾液を出し、それを吐くことで水分を絞りだすなどして制限内の体重にしています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

プロボクサーの悩み・よくある怪我

ボクサーはパンチドランカーになりやすいといわれています。

「パンチドランカー」とは頭部への衝撃を繰り返し受けることで頭痛や体のしびれ、バランス感覚の喪失などの障害、あるいは認知症のような症状が現れるものです。

パンチドランカーについてはまだ解明されていないことも多いようですが、ボクシングをはじめとする格闘技やアメリカンフットボールなど、脳への衝撃を受けやすいスポーツに多いことは事実です。

現在ではパンチドランカーになるのを防ぐため、ボクサーは定期的に脳の検査を受けることが義務づけられています。

日本のプロボクサーはライセンスの取得や更新の際、必ず脳の検査を受けることになっています。

プロボクサーを辞める理由で多いものは?

プロボクサーを辞める理由は人それぞれですが、自分の能力や体力に限界を感じて引退を決意する場合がほとんどです。

プロ野球選手などのようにチームから戦力外通告を受けるわけではありませんから、辞めるタイミングは基本的に自分で決断することになります。

体力や能力の限界以外で引退する理由となるのは、大きな怪我や病気です。

とくにボクサーの場合は、網膜はく離などの目の疾患によって、引退せざるを得ない状況になることが少なくありません。

ボクサーにとって視力は非常に重要なものですが、顔面を殴り合う競技であるため視力が低下してしまうこともよくあります。