事務職でも結構忙しいです

投稿者プロフィール

経理事務 ひらパーさん

50代後半 女性経験:25年6ヶ月 東京都

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.50
仕事内容
4.50
やりがい
4.50
働きやすさ
4.50
給料・年収
4.00
休日・待遇
5.00
成長・将来性
4.00
メッセージ

正直言うと、事務職はそんなに忙しくないというイメージでいましたが、実際に働いてみると全くそうではないです。

経理事務をしていますが、日々の記帳業務や伝票処理業務、毎月の月次決算はありますし、年度末になれば決算書の報告業務など、非常に多くあります。残業することもしばしばです。

とくに年度末決算時は短い期間で決算書を作らないといけませんので、残業が深夜にまで及ぶこともあります。

ですから事務職=忙しくない、といったイメージは捨てた方が良いです。

仕事内容

仕事の内容は日々の記帳業務や伝票処理業務、毎月の月次決算業務や年度末の決算書作成業務などです。

今ではシステム化されていますので、システムに入力、必要な帳票を打ち出すといった作業が基本となります。

ただ、在庫確認や現金確認といった、資産の確認は基本、手作業となります。

若手のころはこうした業務をひたすらしていましたが、今は管理職になっていて、実務から離れています。

上司への決算書の報告、役員会議での決算書の説明、予算の企画立案、といったところが今の主な仕事となっています。

やりがい

決算書が無事に完成したときは、ある種の達成感があります。

経理で働く人にとって決算書は1年間の締めくくり(ゴール)のようなものですから、それが完成すると一仕事が終わった、という気落ちになれます。

決算書については、毎年役員会議にかけて承認を受ける必要があるので、その説明のため種々準備もしなければなりません。

無事に説明が終わったときは、プレッシャーから解放されたような、何ともいえない爽快な気持ちになります。

向いてる人

事務職を舐めてかかるとエライ目に遭います。どんな仕事であってもそれなりに辛さはありますので、まずはそのことを十分に認識しておく必要があります。

我慢強い人、何でも真面目に頑張る人が向いている人だと思います。

志望理由

簿記の資格を取得していたので働くなら経理事務を考えていました。

学生時代、多くの先輩たちからも事務職はそんなに忙しくないからオススメ、ということで経理事務になったのですが、実際には思った以上に忙しく、事務職も大変だと実感しています。

働きやすさ

職場の雰囲気は非常に良いです。職員同士の交流も盛んで、レクリエーションには必ず参加しています。

休暇制度や柔軟な勤務体系も採用していますので、女性でも働きやすい職場です。実際、私の職場には多くの女性も働いています。

給料・年収

初任給は20万円ほどでした。ただ私の場合、25年以上前の話ですので、今ではかなり金額は上がっていると思います。

ちなみに、今では月給35万円ほどです。25年間で15万円ほどあがりました。

これとは別に賞与も支給されますので、事務職としてはまあまあのレベルではないでしょうか。

福利厚生につてはレクリエーション活動は活発で、懇親会はもちろん、ボウリング大会やバレーボール大会、キャンプなど、様々な活動を通じて、社内の多くの人と交流を深めています。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/