「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 仕事解説
  4. この仕事の将来性
  5. 理学療法士に将来性はある? 必要とされる理学療法士になるには

専門職コラム

理学療法士に将来性はある? 必要とされる理学療法士になるには

(読了時間:3分52秒)

投稿者プロフィール

理学療法士 らふきさん

30代前半 男性経験:8年3ヶ月 山梨県

現職 / 正社員

投稿者プロフィールを見る

理学療法士は飽和しているという言葉は、近年になって良く聞かれますが、実は私が理学療法士になった8年前から既に飽和状態であると良く表現されていました。

実際、理学療法士の数は数十年前から右肩上がりで増加し続けており、平成31年に厚生労働省は、理学療法士を含むセラピストの需要と供給に関する問題について情報を発信しています。

今回は、データから理学療法士の現在と未来について考察し、『将来性』についてどう考えるべきかを解説します。

もくじ(項目をクリック)
  1. 理学療法士の将来性|供給過多の時代を生き抜くために
    1. 理学療法士の供給量が増えすぎる
    2. 供給過多の時代を生き抜くためには
  2. 理学療法士の年収は安定している
    1. 理学療法士の年収の推移
    2. 理学療法士は若い人が多い
  3. 理学療法士の将来性の捉え方

理学療法士の将来性|供給過多の時代を生き抜くために

理学療法士数は、厚生労働省が発表しているデータを参考にすると、セラピストの供給量は2021年時点で既に需要を超えているとされています。

厚生労働省の発表しているデータを参考に理学療法士の需要と供給について考え、供給過多の時代をどう生き抜くべきかを以下に解説します。

理学療法士の供給量が増えすぎる

理学療法士は2021年時点で既に十分供給されており、今後も供給数が伸び続けることが予測されています。

厚生労働省は、以下のように発信をしています。

理学療法士の供給数は、現時点においては、需要数を上回っており、2040年頃には供給数が需要数の約1.5倍となる

出典:理学療法士・作業療法士の需供推計について 厚生労働省

理学療法士を含むセラピストの数は、2040年には平成31年時点の3倍近くになると推計されており、供給過多の時代が訪れると予測されるでしょう。

供給過多の時代を生き抜くためには

理学療法士が十分に供給されている環境で、生き抜くためには、特徴作りが大切になります。

『あなただから頼みたい』と言われるような、特徴のある存在になることが大切でしょう。

理学療法士の供給過多とは、必要とされる数よりも、理学療法士の数が多い状況を指します。

つまり、重要と供給の関係によって『必要とされない』理学療法士が生まれてしまう可能性があるのです。

私は、新卒から介護業界で働き、4〜5年目には管理職の経験をしました。

その管理の経験を活かし、理学療法士が1人しかいない職場への転職を成功させました。

現在でも、管理の経験を活かして職場の書類や新たなマニュアルの管理や組織マネジメント等をし、分かりやすい実績を残すように努力しています。

供給過多の時代を生き抜くためには『必要とされる』ような、特徴を持った存在になることが重要になるでしょう。

理学療法士の年収は安定している

理学療法士の年収は、過去10年のデータから見ても安定していることが分かります。新型コロナウイルスが流行した時期においても、明らかな給料の低下は見られませんでした。

理学療法士の年収について、以下に解説します。

理学療法士の年収の推移

理学療法士の平均年収は、令和元年時点で409.6万円とされています。

理学療法士の年収・給料

2020年から過去10年間のデータを見てみると多少の変動はありますが、だいたい年収400万円から420万円の間を推移しています。

新型コロナウイルスが流行した2020年においても、年収の大幅な変動はありません。

コロナ禍でも年収が保たれていることから、景気変動に大きな影響をされにくい安定した職業だと言えるでしょう。

しかし、推移から見ると年収が増加傾向にある職業ではないことは認識する必要があります。

理学療法士は若い人が多い

平均年収を見る上で、平均年齢を確認することも重要です。

なぜなら、日本において給料は、一般的に年齢と一緒に上昇するからです。

私の経験した職場でも、年1回の昇給があり、年齢による給料の変動もありました。年齢や勤続年数による給料の上昇は日本においては一般的でしょう。

厚生労働省によると、理学療法士の平均年齢は33.3才とされており、医療・介護職の中で比較的に若い職業になります。

理学療法士の国家試験合格者数は近年まで右肩上がりに増え続けていました。

つまり、新卒22才の理学療法士が常に1番多い状態が続いてきたのです。

その中で平均年収をほとんど下げることなく維持しているという面では、安定した給料が得られやすい職ではないでしょうか。

理学療法士の将来性の捉え方

将来性の捉え方は人それぞれです。厳しい時代が到来する中でも、成長して発展し続ける人はいるでしょう。

将来性とは、『将来が期待されるという見込み』や『将来の発展が見込まれる状態』という意味をもちます。

理学療法士は供給過多の時代が訪れようとしています。理学療法士全体で考えれば、全ての人に需要がある状態は難しくなるかもしれません。

しかし、将来への期待は自分自身で作り出すものです。

理学療法士の専門性をより深めたり、管理職の道を辿ったり、あるいは理学療法士を活かしながら別の道を進むなど、さまざまな可能性が個々人にあるはずです。

たとえば、私は文章を書くことや分析をすることを好みます。今まで、論文作成やブログ記事の作成など、文章を書くことを継続してきました。

継続した結果、私の好きな文章を書くことが仕事になりつつあります。

理学療法士が一般的に行う症例分析や論文作成が知識の土台にあってこそ、仕事の幅を広げることができたのです。

もちろん、理学療法士の専門性を深めて活躍する方も多くいるでしょう。それだけでなく、インストラクターの道で成功する人もいるでしょう。

理学療法士協会における新部門の解説などもあり、理学療法士の働く場所が拡がりつつあるのもまた事実です。

将来性とは、自分自身に見出すものです。たとえ、厳しい時代が到来するとしても、自ら進みたいと信じる道を選ぶことは決して悪いことではありません。

広い視野を持ち、自分自身の進むべき道をしっかりと見定めていくことが大切です。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

理学療法士の仕事トップ

らふきさんの投稿記事

  • 理学療法士を目指すきっかけと資格取得の難関ポイント|9年目理学療法士の体験から
  • 介護業界で働く理学療法士のやりがいは?

同じ職業の投稿記事

  • 作業療法士と理学療法士の違いや向いている人は?
  • 30歳以上から理学療法士を目指すための注意点を解説! 後悔しないためのチェックポイントとは?
  • 理学療法士として働くうえでの必須能力~就職してから感じる「差」とは?~
  • 整形外科病院で関わる疾患 (理学療法士になるまでに勉強すべきPOINT) Vol.2
  • 整形外科病院で関わる疾患(理学療法士になるまでに勉強すべきPOINT) Vol.1
  • 理学療法士になるまでの道のりと3年制・4年制の専門学校と大学卒の違い
  • 整形外科病院で働く理学療法士の一日について


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒・既卒からの転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? - 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
R-media - 自社採用力を上げるための採用担当者向けメディア

© 2012 - 2025 Node Place Co.ltd.