日本の有名な陸上選手
日本では、現在にいたるまで、たくさんの有名な陸上選手が活躍してきました。
ここでは、その代表的な存在の人たちを紹介します。
努力の銀メダリスト有森裕子選手
1992年のバルセロナ五輪の女子マラソンで銀メダル、1996年のアトランタ五輪で銅メダルを獲得した有森裕子選手は、1966年、岡山市に生まれました。
中学時代はバスケットボール部に所属し、就実高校で陸上部に入りましたが、目立った成績は残していません。
都道府県駅伝の岡山県チームで、3年連続補欠としてメンバー入りしたという記録が残っています。
大学は日本体育大学に進みましたが、やはり記録はパッとしませんでした。
卒業後は、もともとの夢だった高校の体育教師になろうと、教育実習も行ったそうです。
ところが、たまたま出場した記録会で優勝したことから、卒業直前に進路を変更します。
マネージャー兼任としてリクルートへの入社が許され、陸上競技を続けることになりました。
リクルートで、小出義雄監督の指導を受けてメキメキと頭角を現します。
社会人3年目の1991年には、日本のトップランナーとなって翌年のバルセロナ五輪に出場。みごと銀メダルを獲得しました。
その後、足底を痛めたり、「なぜ走り続けるのか」と悩んで走れなくなりますが、4年後のアトランタ五輪の直前にみごと復活、銅メダルに輝き、2大会連続でメダルを獲得しました。
有森選手は、若い頃から才能が認められた選手ではありませんでした。しかし、小出監督によるしっかりとした指導と、本人の粘り強い努力で世界的なランナーへと成長しました。
現在、コツコツと努力を続けている若いランナーにとっては、夢を見させてくれる選手です。
20代で正社員への就職・転職
逆境を乗り越えて世界で輝いた末續慎吾選手
2003年の世界陸上パリ大会の男子200mで20秒03の記録をマーク、みごと3位に入賞した末續(つぐ)慎吾選手は、1980年、熊本市で生まれました。
小学生のとき、全国小学生陸上競技交流大会に出場しましたが、同じ学年の池田久美子選手に走り幅跳び(5m19対4m85)で負け、女の子に負けたショックで走り幅跳びをやめたといいます。
短距離では順調に成長し、高校時代には、国体の男子100mで2度優勝しました。
その暴れ馬のような走りに将来性を見込まれ、高野進監督の誘いで東海大学に入学します。
高野監督の指導で順調に記録は伸びましたが、その裏で、お父さんが亡くなったことで経済的に苦しくなり、居酒屋で明け方まで皿洗いのアルバイトをしながら競技を続けました。
高野監督とともに、日本人の体格や体の特徴に合わせた走法を模索し、その結果、2003年の世界陸上で、日本人として初めて200mでメダルを獲得しました。
さらに、2008年の北京五輪の400mリレーで2走を担当し、銅メダルに輝きました。
末續選手は、学生時代に人生のつらい出来事に遭遇しながら、それを乗り越え、人間的にも成長して、世界の舞台で輝いたスプリンターです。
夢に向かって走り続けた為末大選手
現在、テレビ番組に出演したり、さまざまなイベントを企画している為末大さんは、1978年、広島市で生まれました。
小さいころから走るのが得意で、中学3年の全日本中学校選手権では100mと200mの2冠を達成。広島皆実高校3年の時にはイターハイの400mで優勝。
世界ジュニア選手権でも、当時のジュニア日本新記録(46秒03)を樹立して4位に入っています。
大学は法政大学に進みました。しかし、スプリンターとしての限界を感じて400mハードルを専門にします。
これによって日本のトップ選手となり、2001年の世界陸上エドモントン大会と、2005年世界陸上ヘルシンキ大会で銅メダルに輝きました。
オリンピックにも3大会連続で出場しました。
為末選手は、大学卒業後、大阪ガスに入社し、午前中は働いて午後から練習をして試合に出る日々を過ごしました。
同期の社員と同じ給料がもらえ、現役引退後も会社に残ることができました。
しかし、海外遠征先で、レースで稼いだ賞金で生活するプロ選手を見て衝撃を受け、2003年、大阪ガスを退社しました。
そして「プロ宣言」を行い、自身をギリギリの環境に置いて世界一を目指したのです。
結局、400mハードルで金メダルを取ることはできませんでしたが、目標に向かってがんばることで得られる幸福感を味わうことができたと話しています。
また、夢をもって挑戦したからこそ、自分の長所も短所も限界も知ることができ、その後の生きる道が見えてきたといいます。
現在は、陸上競技の普及と、スポーツを社会問題の解決に役立てることなどをめざして活動しています。
20代で正社員への就職・転職
マラソン日本記録を2度更新した大迫傑選手
1991年、東京都町田市に生まれた大迫傑選手もいます。
町田市立金井中学時代に本格的に陸上競技を始め、中学3年で3000mの東京と中学校最高記録となる8分41秒59をマーク。
佐久長聖高校に進学後は、全国高校駅伝優勝に貢献するなど活躍します。
名門・早稲田大学進学後は箱根駅伝で2年連続1区区間賞など成長を続け、大学卒業後は日清食品グループに所属しますが、1年で所属契約を解消、その後プロランナーとして活動する道を選びます。
2018年10月7日のシカゴマラソンで3位になった際、2時間5分50秒のマラソン日本記録を更新。
日本実業団競技連合からマラソン日本新記録の報奨金1億円を手にしました。
しかし、翌年満を持して臨んだMGC(東京オリンピック・男子マラソン日本代表選考会)では、37km過ぎにトップに立つものの、最後に失速して3位に。
マラソン日本代表の内定を逃してしまいます。
しかし、2020年3月1日、東京マラソン2020に出場すると、日本人トップとなる4位で入着。
タイムは2時間5分29秒で、自身が持つ日本記録を更新し、東京オリンピックの男子マラソン日本代表を勝ち取るとともに、再び日本記録更新の報奨金1億円を手にしました。
代表に内定したのは3番目でしたが、タイムは日本人男子トップということで、東京オリンピックでの活躍も期待されます。
9秒台の壁を突破した桐生祥秀選手
桐生祥秀選手は、小学校まではサッカーをしていたそうです。
滋賀県彦根市出身の桐生選手は、中学で陸上を始め、京都の洛南高校に入学します。
高校2年生の2012年のぎふ清流国体100m決勝で、10秒21をマーク。
ユース世界最高記録、ジュニア日本記録、高校記録を塗り替えます。
高校3年生となった2013年には織田記念100m予選で10秒01の国内競技会における日本人最高タイムをたたき出します。
東洋大学進学後も活躍はとどまるところを知らず、2016年にはリオデジャネイロオリンピックに出場し、銀メダル獲得に貢献しました。
そして、2017年9月9日には第86回天皇賜盃日本学生陸上競技対校選手権大会の男子100m決勝で、9秒98の日本新記録。
日本人史上初の9秒台をマークしました。
2018年からは日本生命に所属、2020年には結婚も発表し、公私共に充実したなかで2021年の東京オリンピックを迎えようとしています。