介護職員と看護助手はとても大変な仕事です
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 4.50
- やりがい
- 5.00
- 働きやすさ
- 3.00
- 給料・年収
- 2.00
- 休日・待遇
- 2.00
- 成長・将来性
- 4.00
- メッセージ
-
2交替、3交替で大変な仕事なので避けられがちな仕事です。
命を預かる仕事なので責任感が必要です。
時間時間でとても毎日が大変ですがやりがいを感じる仕事です。
私は当時未資格・未経験で入職しましたが、先輩たちが親切に教えてくださいました。
仕事をしていても資格を取ることが可能です。
私も仕事をしている間にホームヘルパー(今でいう初任者研修)を取りました。
看護助手は午前中勤務して午後は看護学校へ通っていた方がたくさんいました。
未資格・未経験でも大丈夫な仕事だと私は思います。
- 仕事内容
-
勤務地は埼玉県で、勤務先規模は中くらいの医療法人の病院です。
仕事の内容の詳細はオムツ交換、食事介助、胃ろうの方の栄養剤投入(今は看護師じゃないとできないらしいですが)投薬の手伝い、ベッドメイキング、入浴介助、車いすへの移乗介助、私が勤めていた所は布オムツだったので布オムツの作成、巡回など。
職場での役割は介護職員・看護助手(看護師さんの手伝いをする)となります。
- なるには
-
私は公共職業安定所で勤めていた病院の求人を見つけて応募して入職しました。
未経験で飛び込んだので仕事を覚えるまでメモ帳とペンをいつも持ち歩いて先輩に言われた事をすぐメモしていました。
資格は初任者研修、介護福祉士を持っていると良いと思います。
ホームヘルパーは私の場合ネットで探して通えそうな所を見つけて入学し、自宅学習と実習をして全ての過程が終わったと同時に取れました。
初任者研修は全ての過程が終わると試験がありそれに合格すると取れます。
介護福祉士は受験資格が必要で国家試験なのでかなり気合を入れて勉強しないと難しいと思います。
- やりがい
-
命を預かる仕事なので責任感が必要ですが、患者さまから「ありがとう」と笑顔で言われた時はとてもやりがいを感じこの仕事をしてよかったと思いました。
仕事を覚えていくうちに出来る事が増えていくのでどんどん自分で周りを見ながら動けるのでもし何かあった時にできた時は達成感を感じました。
- つらいこと
-
大変なことは、私が勤めていた所は認知症の方が多かったので未経験で入った私は対応の仕方がわからず、先輩たちを見て覚えること大変でした。
あとは患者さんみなさんの名前と顔を覚えるのが最初は大変でした。
つらいことはやはり患者さんが亡くなった時ですね。
特に受け持ちの患者さんが亡くなった時は精神的にきました。
- 向いてる人
-
ご高齢の方と接するのが好きな人ややりがいを感じる仕事をしたい人、報連相がきちんとできる人がこの職業は向いていると思います。
逆にすぐ諦めてしまう人や短気な人は向いていないと思います。
とにかく最初は先輩たちの動きをよく見て、一日の流れと先輩たちに教えてもらったことや注意されたことをメモして覚えることが大切です。
- 志望理由
-
介護の仕事をしたいと思ったのは高校生の時に父方の祖母が寝たきりになり、その時に何もしてあげることができないまま亡くなってしまったので、それがとても悔しかったからです。
なのでそういう思いはもう二度としたくないと思ったからです。
- 働きやすさ
-
私が勤めていた所の職場の雰囲気はアットホームな所でみんなでわいわいやっていました。
環境も仕事だけでなく私情の事も相談に乗ってくれるのでとても良かったです。
女性が多い職場なので産休も育休も取りやすいです。
- 給料・年収
-
20代前半で勤続年数は2年半でしたが手取りは20万ちょっとでした。
賞与も2回あり2ヵ月分頂いていました。
介護福祉士をもっていると資格手当としてプラスになりもっと手取りが多くもらうことができます。
- 休日・待遇
-
休暇制度はシフト制(希望日も聞いてくれますが)なので友達と遊ぶ日程がなかなか合わなかったです。
その代わりといったらなんですが平日休みになるのでデパートとか空いていてゆっくり楽しむことができました。
社会保険、福利厚生はしっかりしていました。
- 就職・転職
-
就職先の選び方は勤務日数、仕事内容、福利厚生がしっかりしているかどうかを求人で特に見て欲しいです。
未資格・未経験歓迎のところはブラックである可能性もあるので要注意です。
退職した理由は妊娠し子供の預け先が見つからなかったからです。
看護師であれば私が勤めていた所の保育園に入園することができました。
- 恋愛・結婚
-
女性が多いですが男性も少しいます。
職場結婚したご夫婦もいます。
子育て中のママさんが多いので子供の体調が悪い時は休みやすいかと思います。
結婚後も仕事を続けることができました。
あとはご家族の考え方次第ではないでしょうか。
- 成長・将来性
-
仕事を通して色んな成長をすることができました。
どんな病気を抱えている人なのかどう接すればいいのかとても勉強になりました。
今でさえ人手不足なので介護ロボットも開発されているくらいなので、将来もっと人手不足が増えて大変になるのではないかと思います。