総務の「なるには」の経験談・口コミ

  • なるには
    なるには

    総務 XYZさん

    20代後半 女性 経験2年0ヶ月 
    現職(正社員)


    特別な資格の取得は必要ないですが、総務としてどの程度の業務を求められるかで必要な資格は変わってくると思います。

    働き始めてからの取得で問題ないと思います。

    私は簿記を取得しているので、月末月初は財務経理の業務フォローを行っているので、すでに取得している資格を生かして仕事もできると思います。

  • なるには
    なるには

    総務 ういういさん

    20代後半 女性 経験2年9ヶ月 
    現職(正社員)


    紹介で入社しました。

    事務スキルはほぼありませんでしたが、習うより慣れろの社風なので独学でもなんとかなっている状況です。

    総務という立場なので、社内のあらゆる雑務が回ってくるため幅広い知識が必要になります。

    簿記や情報技術者、セキュリティ関連の資格があると役立つと思います。就社後の資格取得でも問題ないと思います。

  • なるには
    なるには

    総務・情シス hinananさん

    30代前半 女性 経験3年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    欠員補充での採用になることが多いと思います。

    会社の規模によると思いますが、総務は社内に1,2名いればいいのでなかなか応募していることはないと思いますし、募集枠に対して求人が多いので競争率が高いと思います。

    簿記やITパスポートなど、事務職で役に立つ資格を取得しているとアピールにつながるかと思いますが、実務経験がどれくらいあるかが重視されると思います。

  • なるには
    なるには

    総務 まえやんさん

    40代前半 男性 経験21年6ヶ月 
    現職(正社員)


    子どものころから教育関係の仕事に就きたいと思っていました。

    教育関係の会社のホームページで採用情報をリサーチし、その中で気に入った会社にエントリーしていきました。

    書類選考と面接をパスし、採用されました。書類選考では履歴書を正確に書くこと、面接では攻略本を1冊熟読したこと、が苦労したことです。

  • なるには
    なるには

    総務・人事・労務(主に給与計算事務) おさしみさん

    30代前半 女性 経験5年8ヶ月 愛知県 
    現職(正社員)


    元々同じ会社で営業をしており事務職未経験でしたが、人事異動で給与計算事務に携わることになりました。

    知識ゼロからでしたので、日々の仕事を教えてもらい、常に吸収する気持ちを心掛けました。一人前になるまで2年くらいかかりました。

    必要な資格はありませんが、Excelの知識、社労士資格があると有利かもしれません。