機械設計の「仕事内容」の経験談・口コミ
-
機械の設計、後輩が作成した資料、設計書のチェックなどを行います。
機械の設計はCADソフトを使って行います。資料のチェックは、誤字脱字のチェックや計算が合っているかなど、細かい作業が多いです。
集中力を要し、仕事が終わったときにはくたくたに疲れています。
両方ともミスなく遅延なく進められるように努めています。
社内で機械の設計が主な仕事ですが、他の部署の仕事の手伝いで、機械を納めている取引先に行き、機械の点検の仕事をすることも年に数回あります。
普段の設計の仕事とは違い、お客様と楽しく会話することも重要な仕事と思っています。
-
リチウムイオン二次電池の新規モデルの開発・設計業務をしていた。
電池設計は限られた体積の中に、いかに高容量の材料を高性能、高寿命でかつ安全に詰め込むことができるかが勝負である。
なので、正極・負極の材料開発、セパレーターの開発、電解質開発、安全部品開発等それぞれのチームで開発を行い、設計Gpが総合的な試験を行い、商品化を進めていく流れであった。
設計Gpは、電池性能試験・安全性試験・信頼性試験・顧客対応等様々なスキルが要求される。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
