面接でのお礼状の書き方

面接が終わった後、面接を担当していただいた方々や採用担当者にお礼状を出すことがあります。

お礼状はどんな場合に出したらいいのか、書き方の注意点はどんなことがあるのか、確認しておきましょう。





面接後にお礼状は出したほうがいい?採否に影響することはある?

面接後にお礼状を出すと印象が良くなり、採用される確率が高まると言う人がいますが、実際のところはどうでしょうか。

まず、面接後のお礼状は必ずしも出す必要はありません。

面接の中でかけていただいた言葉で強く印象に残ったことがある場合や、社会人として働いていく上で励みになるアドバイスをしていただいた場合など、個人的な感謝の思いを伝えたいときに送るのがお礼状です。

また、お礼状が採用・不採用に関わることは「まずない」と考えていいでしょう。

企業にとって、どの人材を採用するのかは非常に重要な問題ですので、お礼状の一通で不採用が採用に転じるわけではありません。

あくまで個人的な感謝の思いを伝えるのが、お礼状を送る目的なのです。

メールと封書どちらで送るべき?使い分けのポイントとは?

一般的に、メールよりも手書きのお礼状のほうがていねいな印象を与えると言われますが、メールと封書を使い分けるポイントはそれだけではありません。

封書はていねいな代わりに、到着するまで時間がかかるというデメリットがあります。

最終面接や役員面接の場合、結果はすぐに通知されることも少なくありませんので、お礼状が届くよりも先に採用・不採用が判明する場合もあることに注意しましょう。

また、選考過程で常にメールでやりとりをしてきた担当者に対しては、メールでお礼を述べても問題ありません。

反対に、直接メールでやりとりしたことのない役員に対してお礼を伝えたい場合は、お礼状を送ることになります。

このように、選考中の連絡手段も、メールとお礼状を使い分ける際の判断基準になるのです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

面接後のお礼状の書き方例

ビジネスの挨拶状では、頭語と結語に「拝啓」と「敬具」を用います。

頭語に続けて、時候の挨拶を書きましょう。ビジネスでは「貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます」といった、季節に左右されない定型的な表現もよく使われます。

主文では「面接のお礼」「面接で感じたこと」「志望する気持ち」について書きます。

「本日はお忙しいところ、面接の貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」

「面接の中で〇〇様よりお聞きした『〇〇』というお言葉が大変印象に残っております。」

「貴社で活躍していきたいという気持ちがさらに強くなりました。ぜひ、貴社の一員として働かせていただけたらと願っております」といった流れで書くといいでしょう。

末文は「面接の機会をいただいたお礼を申し上げたく、取り急ぎお便りいたしました。末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」と結びましょう。

この記事のまとめ

面接のお礼状は、形式的に出すようなものではありません。

面接の機会をもらえたことに対して、純粋にお礼の気持ちを伝えるためのものです。

感謝の気持ちを強く抱いたのであれば、お礼状をしたためて感謝の念を伝えてもいいでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント