経理の事務は慣れてくると面白くなります
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.50
- 仕事内容
- 4.50
- やりがい
- 4.50
- 働きやすさ
- 4.50
- 給料・年収
- 4.50
- 休日・待遇
- 4.50
- 成長・将来性
- 4.50
メッセージ
-
経理の仕事は最初はいろいろと覚えることで大変ですが、慣れてくると仕事が面白くなります。
まず、最初は経理に関するルールを覚えます。いろんなルールがあるので、すべてを覚えきるまで時間はかかりますが、ここを乗り越えれば、意外に仕事は楽になり、また、仕事をやっていて楽しくなります。
会社がどれくらい利益が出ているのか、積立金がいくらあるのか、資産はどれほどあるのかなど、会社を数字面で深く見ることができますので、とても興味深くなります。
仕事内容
-
仕事の内容ははじめのときはとにかく経理ルールを覚えさせられます。
経理処理には一定のルールがあり、そのルールに従って処理しなければなりません。平易なルールもあれば難しいルールもあります。
会計処理を少しでも間違えますと決算業務に影響しますので、正しく経理処理するためにも経理ルールの読み込みはとても重要となります。
そしてそのルールにしたがって仕訳や記帳処理をしていき、期末には決算処理を行います。慣れてくれば余裕が生まれ、出来上がった決算処理を眺めることで、会社のいろんなことが分かるようになります。
なるには
-
大学時代に興味本位で簿記検定の勉強したところ、パズルのような経理処理の仕組みにハマってしまい、それがきっかけで働くなら経理の仕事と決めました。
簿記の資格については3級くらいならちょっと勉強すれば取得できますので、経理を目指すならまずは簿記検定の3級を取得することをお勧めします。3級を取得しておけば、だいたいの経理処理には対応できます。
やりがい
-
決算処理が無事に終わったときは達成感があります。
経理の仕事は1年間が一つのルーチンになります。1年間かけて日々の経理処理を行い、期末に会社の成績表である決算書を作成します。
日々膨大な取引があるため、当然、誤処理もあります。それを克服して決算期にきっちりと数字を出して決算書を作成します。
決算期は数字合わせの連続で、なかなか数字が合わないこともあり、とても苦労しますが、その分、無事に決算書が出来上がった時の喜びは何とも言えません。
向いてる人
-
数字が苦手な人はかなり難しいと思います。毎日数字とのにらめっこですので、数字が苦手な人はまずは数字に慣れることが重要です。
毎年決算期になると新聞などでいろんな会社の決算報告書が掲載されますので、それを眺めるだけでも十分に勉強になります。経理の仕事がしたい人はとにかく数字に慣れてください。
働きやすさ
-
職場の雰囲気はとても良いのです。女性職員も多く働いています。和気藹々とした職場で、コミュニケーションも活発で楽しい職場です。
困ったことや悩み事についても周囲の先輩たちがいつも相談に乗ってくれますので、安心して働くことができます。
給料・年収
-
今の初任給は25万円ほど聞いております。ボーナスについては業績に応じて夏と冬の年2回支給されます。
昇給はおおむね年1回で、勤務成績が良ければ特別昇給もあります。社会保険完備で社員食堂があるなど、福利厚生も充実しています。



































































