パレートの法則とは
特にマーケティング戦略を組み立てるうえで、重要となる考え方でもあります。
「パレートの法則」の意味
パレートの法則とは、「物事は複数の要素で構成されていても、その大部分が一部の要素によって占められている」という考え方のことです。
この法則を提唱したのは、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート。
社会全体における80%の富は上位20%の富裕層が保有し、残り80%の層で富の20%を分配しているという、経済社会における富の偏り(所得分布の不均衡)を論文の中で明らかにしました。
パレートの法則はマーケティング分野などにも応用されており、割合を示す「2:8の法則」や「80:20の法則」としても知られています。
マーケティングにおけるパレートの法則
パレートの法則をマーケティングに置き換えると、売上の80%は上位20%の商品・サービスに集中すると考えることができます。
実際のマーケティング戦略でも、パレートの法則に従って戦術が決定されるケースは珍しくありません。
具体的には、販売額上位20%の商品、優良顧客の20%など、売上に大きく寄与する対象に向けた施策が積極的に行われています。
他にもクレームや不良品の80%が、全商品(もしくは工程)の20%に起因していると考えられ、20%の中身を特定して対策を行うことによって、クレームや不良品の80%を改善・改良できるということです。
パレートの法則とロングテール
マーケティングでパレートの法則を用いると、上位2割の商品に集中することになりますが、一方で、残りの8割を重視することによって売上を伸ばす手法も存在しています。
その手法を「ロングテール」といい、特にインターネットを利用した販売では欠かせないマーケティング手法のひとつです。
パレートの法則とロングテールは異なる理論ではありますが、マーケティング手法としてはいずれも重要となるため、それぞれの違いについて理解しておくとよいでしょう。
ロングテールとは
ロングテールとは、「一つひとつは売上の少ない商品でもアイテム数が多ければ、全体としての売上が多くなる」という考え方です。
売上順に商品を並べてグラフ化すると、下位の80%の部分が恐竜の尻尾(テール)のようにみえることから「ロングテール」といわれています。
テールはアイテム数が多ければ多いほど長くなり、全体の売上を押し上げる要因となります。
ロングテールは、インターネットショッピングの普及とともに注目を集めたマーケティング手法で、アプリや楽曲など無形商品のダウンロード販売は特に相性の良いビジネスモデルとして知られています。
また、パレートの法則とロングテールは間逆の手法ですが、集中するポイントが異なります。
そのため人気商品2割の売上を拡大する施策をとりながら、下位8割に対してもロングテールを意識して対策することで、全体の売上を伸ばすことが可能です。
パレートの法則と時間管理の関係
パレートの法則は、日ごろの仕事にも当てはめることができます。
例えば、時間と成果をパレートの法則に置き換えると、「成果の8割は、2割の時間によって生まれる」ということができ、違う視点では「仕事の妨げになっていることの8割は、阻害要因全体の2割が占めている」ということもできます。
何が成果に繋がっているのか、もしくは何が妨げになっているのかを整理し、上位2割の要素を特定すれば、より短い時間で高い成果を上げることができるはずです。
この記事のまとめ
パレートの法則では、売上や成果に繋がっている2割の要素に注目することがポイント。
パレートの法則を念頭に置いて仕事に取り組めば、より有効な施策を打つことや時間の活用ができるのではないでしょうか。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)