「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 職業エピソード
  4. 〇〇の仕事のやりがい
  5. ツアーコンダクター職で楽しいと感じた5つのこと

専門職コラム

ツアーコンダクター職で楽しいと感じた5つのこと

(読了時間:3分51秒)

投稿者プロフィール

ツアーコンダクター ハミング ファルコンさん

40代前半(就労時) 男性経験:3年0ヶ月 

退職済み / その他:添乗員専門の派遣会社

投稿者プロフィールを見る

添乗員付きのツアーでは観光場所やアクティビティーなど、全てではありませんが基本的に同行致します。

ということはツアー参加者と同じような体験をすることにもなるので私達ツアコンは、仕事で観光地に行けるとはなんてありがたい!と思うわけです。

ツアコンという職業は仕事でいろんな楽しい体験ができると思われるようですが、そのあたりは実際どうなのかという視点でお伝えいたします。

読者にとってモチベーションや理解に繋がれば良いと思います。

ちなみに私達ツアコンは自分達を「添乗員」と言うことの方が多いです。

個人的な経験としてはコロナ前の添乗日数が国内外で330日余り、海外は13か国でした。

その後は同社(添乗員派遣会社)のオフィスに異動になり新事業に携わっていました。

もくじ(項目をクリック)
  1. 1.世界遺産に行ける
  2. 2.美術館、博物館、舞台観賞など
  3. 3.美味しい料理、珍しいものが食べられる
  4. 4.いろんな乗り物に乗れる
  5. 5.いろんな人と巡り合える

1.世界遺産に行ける

過去に訪れたところをちょっと挙げると、中国のシルクロード遺跡、トルコのローマ遺跡、イタリアの美術館、オーストラリアのグレートバリアリーフ、インドのタージマハル、エジプトのピラミッド、白川郷の合掌造り家屋、などそれぞれで全く異なった文化や価値を感じました。

歴史背景が理解できたり、特有の自然環境を感じたり、心が揺さぶられるほどの感動もありました。

やはりツアコンならではのご褒美と言えると思います。

添乗員よりもお客様の方がお目当ての世界遺産について事前勉強をしっかりしていることは多々あります。

ですから添乗員もそれなりの事前学習は必須でした。

また、遺跡や文化遺産の多くは宗教に関わっていることが多いですので、それらに理解のある人物像が求められます。

2.美術館、博物館、舞台観賞など

好奇心やいろんなことに興味を持っている添乗員には本当に喜ばしいことですね。

学びがあり、楽しいし、感動もたくさん経験させていただきました。

その地域の文化やユニークな特色の理解が深まりますので次回の添乗にも活かせます。

これらの入場料金について端的に言うと、場合によって無料だったり有料だったり、旅行会社の経費だったり、添乗員個人の出費としての選択であったりいろいろです。

それは、ツアーの販売料金や、観光の特性に合わせるなど、いろんな理由が関係しています。

一度こういうケースもありました。ロシアのツアーで、有名な劇場にてクラシックバレエを観賞する有料オプションがあったのです。

その日はこのオプション参加が、ある人数以上に達したので添乗員の私にも席をいただけました。

この場合の添乗員無料チケットは、チケットが売れるような案内をしてくれたご褒美という意味もあるかもしれませんが、それよりも、参加人数が多いというとことはそれだけ同行案内のニーズが高まるという訳なのです。

なので仕事の負担も増え、結果的に睡眠時間が削られます。

このことをどうとらえるかは、人により、場合により様々で一概には言えませんが、一番優先されるべきはお客様にとってのツアーの価値だと私は思います。

やがてバレエを観終わり、ホテルに向かうバス内で、

「このような手の動きがありましたね。これは「ダンスをしましょう」という意味でバレエでは良くあるマイムなのです」

と説明を加えたら感心してもらえてうれしかったです。

3.美味しい料理、珍しいものが食べられる

料金の安いツアーほど添乗員に支給される食事もそれなりですが、お高いツアーほど質の高いお料理や珍しい食べ物を口にするチャンスがあります。

これをお得と認識したり、お客様と同じ物を食べるお仕事と捉えたり、そのバランスは人それぞれのようです。

好き嫌いが無く何でも食べる添乗員ほどエスニック料理やユニークな食べ物についての会話が膨らみ、食事の案内にも深みが出ます。

お客様は添乗員の好き嫌いを見抜くようで、何でも食べる私はそういう意味で好かれていました。

普段と違ったお食事体験はツアー全体の印象に大きく影響します。

何しろ味覚と嗅覚は五感の中でも強い刺激となっているからです。

4.いろんな乗り物に乗れる

観光バス、トロッコ電車、新幹線、外国の特急列車や寝台列車、大小の飛行機、小型ボート、観光船、クルーズ客船、他にも形容が難しいユニークな乗り物も多く、ウマやラクダもそうで、本当にいろんな乗り物に乗りました。

一度は大きく揺れる高速船で船酔いしたことはあります。

多くの添乗員はこれらの乗り物に積極的に乗ってみたいと思ってます。

乗り物好きのお客様には嬉しいですが、そうでない人にとってはストレスになり得るようです。

日常を離れた乗り物は移動手段だとしても、ワクワクして楽しい体験と感じたいものです。

そういうワクワク感を伝えられる添乗員の方が好ましいですので、乗り物好きな私はそういうことは得意でした。

お客様も楽しさが増大します。

5.いろんな人と巡り合える

ツアーに参加するお客様は老若男女、職業や年齢も本当に様々です。

参加者の傾向がほぼ似かよったツアーもあれば全然バラバラのツアーもあります。

数日に及ぶツアーになるとお客様全員と何らかのコミュニケーションがあり、お互いの人柄を感じられたりもします。

例え数日間のお付き合いとは言え、ツアー中のコミュニケーションを通じてお互いに協力し合ったり、仲良くなったりもします。そして私もお客様から何かを学ぶことも多かったです。

時にはグループ全体の連帯感も生まれたりもしました。

添乗員は案内や独自の情報をお客様に伝え、お客様はご自身の見解や意見を話してくれたり、そんな会話を通して人との出会いっていいなって感じました。

現地でお会いする方々とも同じことが言えます。

また「え~!このツアーにこんな参加者もー?」というケースも往々にしてありました。(何らかのハンデをお持ちなど)

そういう以外な印象を感じたりもしましたが、ツアーが終わる頃になると印象が変わって「このような人も参加してくれて嬉しかった!」に変わったのです。

ちなみにツアー終了後、添乗員とお客様それに関係者との直接のやりとりは禁止されています。

これについての賛否はありますが実際にはグレーエリアもあります。

大よそイメージされがちなトピックでしたが、終始に渡って旅程管理業務が最優先です。

思考回路もそれに支配されがちなので、お客様ほど感動や楽しみを感じられる心のゆとりはありません。

しかしそれでも価値ある特別な体験をさせていただけることは確かです。

参加者がツアー中に感じた感動を添乗員も共有できると、体験談を盛り上げてツアーの価値を高めることに役立ちます。

私が先輩から教わったことで、旅程管理業務と矛盾するように聞こえるかもしれませんが…

「添乗員自身がツアーを楽しむからこそ、お客様も楽しむことができる態勢へ導いていけるんだよ」と言っていました。

時として真面目すぎた私には響いた言葉でした!

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

ツアーコンダクターの仕事トップ

ハミング ファルコンさんの投稿記事

  • コロナ過以降のツアーコンダクターの可能性は?
  • ツアーコンダクターのワークライフバランスは? 準備から帰着までと休日の過ごし方
  • ツアーコンダクターを目指したきっかけと入社までの経緯
  • ツアーコンダクターに向いている人・向いてない人の特徴とは
  • 小型機のプロパイロットの実態・世間とのギャップはある?
  • パイロットを目指す人へ ・必要な準備や考え方を紹介します


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒・既卒からの転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? - 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
R-media - 自社採用力を上げるための採用担当者向けメディア

© 2012 - 2025 Node Place Co.ltd.