管理栄養士の仕事内容は? 向いているのはこんな人!
管理栄養士って、どんなお仕事をしているのかな?
料理や健康系のお仕事に興味がある方、栄養士や管理栄養士の養成学校に興味のある方に向けて書いています。
進路のご参考になれば幸いです。
私が管理栄養士を目指した理由
私は食べる事が好きで、家族や大切な人の健康を当たり前のように守って行きたい、
仕事としてその術を身に付けたいと考えるようになりました。
高校3年生の夏までは保育の道に進むつもりでいましたが、進路を決める時にその思いが強くなり、管理栄養士になることを決めました。
新聞の進路広告に管理栄養士の記事を見つけ、両親が薦めてくれた事も大きなきっかけとなりました。
栄養士と管理栄養士は同じ?と思われがちですが、違いについてまとめてみました。
栄養士の資格を取るには、厚生労働省が指定した昼間部の栄養士養成施設(短期大学、大学、専門学校)で必要な課程を履修し、卒業することで免許が付与されます。
栄養士は都道府県知事の免許を受けた国家資格です。
管理栄養士になるには栄養士と違い、年に1度行われる管理栄養士国家試験を受験し、合格する必要があります。
①4年制の管理栄養士養成校(大学または専門学校)を卒業して国家試験を受験
②栄養士養成施設を卒業し、受験資格を得る為に1~3年の実務経験を積んだ後、国家試験を受験
このように2つの方法がありますが、①の方が合格率は高い傾向にあります。
管理栄養士に求められる力、向いているのはこんな人
病院や福祉施設では多くの専門職と関わりチームとなってお仕事をする場面があります。
患者さんの訴えやお話を聴く力はもちろん、医師、薬剤師、看護師、介護士、調理師などと連携する事で円滑に仕事が回っていくため、人と話すのが好き、コミュニケーション能力が高い方が有利でしょう。
話をすることに自信が無くても、まずは人の要望を聞く練習をしてみましょう。
病院ではNST(ニュートリションサポートチーム)が稼働していることもあるため、医師や薬剤師と話ができるよう、薬の知識も必要になる場合があります。
病院や保育園、フィットネス施設など、管理栄養士や栄養士が活躍する場所は様々ですので日々勉強をして自分のキャパシティーを広げて行ける方、勉強熱心な方は大いに仕事を楽しむことができます。
管理栄養士の仕事内容は?
給食関連施設や医療施設で仕事の内容は変わってきます。
調理をする、しない、といった違いもあります。
私の経験した職場の、おおまかな1日の流れをまとめてみました。
食材の納品、検品、献立を立てるデスクワークなど
↓
お昼ご飯の時に食事の検査を兼ねて提供している食事を食べる
↓
納品伝票の処理、メニュー表や献立の完成、調理現場の対応など
↓
発注業務、明日の仕込み確認など
病気別の献立の作成、患者さんの昼食の確認、病棟での対応
↓
栄養指導、検食兼昼食、病棟訪問、会議へ参加、様々な報告書の作成
働く現場によって、仕事の内容は様々です。
現在は健康意識が高まり、フィットネス施設や調剤薬局、歯科医院など新たに管理栄養士が活躍する場も増えています。
管理栄養士の仕事にギャップを感じたら?
「管理栄養士は施設に一人」など、配置義務があります。
管理栄養士が大勢で協力して仕事をするというよりも、一人で考え、行動する場面が多いと思います。
時には孤独を感じてしまうこともありますが、そんな時は管理栄養士の横の繋がりを作っておくと、悩みなどを共有しやすくなりますよ。
最近では栄養士のコミュニティーがSNS上でありますし、栄養士会に入会して研修会に参加するなど、栄養士や管理栄養士が多く集まる場に足を運んでみましょう。
栄養士、管理栄養士は食事を通して人を助ける事が出来る「食のエキスパート」です。
人が健康に生きるために、「食べること」は切り離せません。
栄養士、管理栄養士の仕事はこれからも重宝されますし、発展して行くと思います。
興味のある方は是非、気になる大学や専門学校を見学したり資料請求をしてみて下さいね。