「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 職業エピソード
  4. 私が〇〇になった理由
  5. 30歳以上から理学療法士を目指すための注意点を解説! 後悔しないためのチェックポイントとは?

専門職コラム

30歳以上から理学療法士を目指すための注意点を解説! 後悔しないためのチェックポイントとは?

(読了時間:5分30秒)

投稿者プロフィール

理学療法士 シロマツさん

30代後半 男性経験:10年9ヶ月 

現職 / 正社員

投稿者プロフィールを見る

こんにちわ。白衣のドカタというHPを運営していますシロマツと申します。

「理学療法士になりたいけど、30歳・40歳以上からでも理学療法士になれるの?」という方に向けて、本記事では30歳以上から理学療法士になる場合のチェックするべきポイントや注意点を解説致します。

30歳以上から理学療法士を目指そうとされている方は「かなり厳しいんじゃないの?」と考えてしまう方が多いと思いますが、30歳以上からでも問題なく理学療法士になれます。

ですが失敗しないために「適切な計画」が必須となります。

私は高校卒業後にとある電気メーカーにて勤務していましたが、人生このままでいいのかと思い、理学療法士の専門学校の夜間部に入学しました。

その中には私と同じ元社会人の方がたくさんおり、その多くが30代、40代以上の方でしたが、留年もしくは退学する方が多くいました。

「こんなはずではなかった!」と後悔する前に、本記事では、留年退学された方の体験談や学校教員の意見を元に30歳以降から理学療法士を目指すためにチェックしておくべきポイントをご紹介していきます。

チェックポイント

・30歳以上から理学療法士を目指す動機を明確に
・働きながらしっかり学べる!損しない学校の選び方
・社会人経験者で最低限抑えておきたい面接のポイント
・理学療法士の年収をしっかりと確認しておく

順に解説していきます。

30歳以上から理学療法士を目指す動機を明確に


「理学療法士を目指したいけど、今の仕事がイヤでイヤで仕方がない」という方は、一度長く休んで、本当に自分は理学療法士になりたいのかを考える時間を設けることをおすすめします。

今の仕事を辞めて新しい業界にチャレンジするということは、今の仕事に不満があり、あなたはかなりのストレスを抱えているはずです。

冷静な判断ができずに、今の仕事や職業から逃げることを目的に理学療法士を目指していると、いざ仕事を辞めて自由になった際に「自分のやりたいことは理学療法士じゃなかった!」と後悔する可能性が高いです。

実際に私の周りにも仕事を辞めて学校に入学して、やっぱり理学療法士になりたくないと退学していく生徒が非常に多くいました。

人生100年時代です。

焦ってしまう気持ちもあると思いますが、本当の自分の気持ちを確かめるためにもゆっくりと落ち着いて行動をするべきです。

しかし、理学療法士の仕事内容を理解できるように動画や本から情報収集したり、実際の理学療法士の知り合いがいれば話をよく聞いた上で「素晴らしい!やってみたい!」と思うのであれば、もう迷う必要はありません。目指しましょう\(^o^)/

働きながらしっかり学べる!損しない学校の選び方


理学療法士の学校は年々増加しており、供給過多となっています。

選択肢が増えることはうれしいことですが、学校選びは間違えると悲惨なことになる可能性があるため、慎重になる必要があります。

ほとんどの方が学校選びに優先するポイントは「通学のしやすさ」や「学費」ですが、個人的に重視した方が良いと思うポイントは、学校の設立年数です。

設立年数が浅いと経営が不安定で教員の人数や質の確保できなかったり、生徒数が少ない場合は廃校に追い込まれることもあります。

また設立年数の浅い学校の場合は、実習先の確保に苦労していることが多く、現在のようなコロナ禍は更に厳しくなっていると思われます。

そのため実習地が用意できない場合があったり、かなり遠方の実習地になる場合もあります。

そうなったときは、実習地近くに宿を借りなければなりませんし、わざわざ生活用品や重い教科書を車や宅急便などで宿まで運ぶことになり、時間的、金銭的に大いに負担が増えることになります。

私の知り合いの話ですが、自宅は大阪なのに沖縄の実習地に飛ばされ、交通費も自費だったらしいです(汗)

しかし昔から運営している歴史のある学校の場合、卒業生がリハビリ科の主任だったりするので教員との伝手があり、実習先に困らずに比較的近距離の実習地を用意してくれる可能性が高くなります。
その場合、自宅から実習地に通うのもラクになるので、時間的・金銭的負担が軽くなり、実習そのものに集中できて合格できる可能性が高くなります。

また他にも学校選びで悩むポイントが、
・昼間部 or 夜間部
・3年制 or 4年制
という選択肢です。

あなたが学業と仕事の両立を考えているのであれば、夜間部の4年制をおすすめします。

修学旅行や運動会、文化祭などがある昼間部と比較して夜間部は無駄なイベントがないので学費が割安であり、当然ですが昼間に働くことができます。

また3年制はカリキュラムがギュウギュウに詰め込まれており、基本的に働く事は困難です。

しかし4年制の夜間部であれば、ほとんどが18:00~21:00程度の授業時間なため、昼間も働きやすく、春・夏・冬休み等もしっかり取れるため、遊びも勉強も仕事もメリハリをつけて過ごすことができます。

以上を総合すると、社会人で働きながら理学療法士を目指す場合は「夜間部4年制でなおかつ歴史の古い学校」をおすすめします。

もちろん学費が安くて自宅から近い学校を優先しても問題ありませんが、複数の候補で迷っている場合は、設立年数が多い方を選んだ方が無難かと思います。

社会人経験者で最低限抑えておきたい面接のポイント


結論から言うと、合格しやすい人は「自責思考」であり、不合格になりやすい人は「他責思考」です。

面接で教員が重要視する質問は「なぜ現在の仕事を辞めて理学療法士をしたいのか???」です。

そしてこの質問が意図するのは「入学しても途中で投げ出さずに卒業できるのか?」ということです。

基本的に教員は退学されたら困るため、できるだけトラブルを起こさずに卒業できる生徒がほしいのです。

「なぜ現在の仕事を辞めて理学療法士をしたいのか???」という質問に対して

・「会社の上司がイヤだった」
・「環境が悪くて自分らしい仕事ができなかった」
・「ブラック企業だったから」

そのような他責思考を思わせる発言がある場合、実習でもこうやって教官のせいにして逃げるのだろう。と思われます。

質問に対して答えていると、ついつらい過去に共感してほしい気持ちはわかりますが、そこはグッと堪えて「自分が悪かった。未熟だった。その経験があったからこそ、現在はあらゆることにも耐えられる精神力がついた。」とつらい過去を乗り越えて強い自分があることをアピールしましょう。

そうすることで逆境に強い忍耐力のある人間性をアピールできます。

なので質問に対する答えは基本的に自責思考にしましょう。

・理学療法士の年収をしっかりと確認しておく

基本的に2030年までは高齢者は増え続けるとされ、社会人から理学療法士になったとしても問題なく就職できる可能性は高いと思われます。

しかし良い給料が貰えるかは別の話です。

医療業界は給料が良いというイメージがありますが、それは医者だけであって、コメディカルの給料は別物です。

理学療法士の給料は平均で年収350~450万円と言われており、あらゆる職業の中でも比較的低い位置にあります。

実際に私の知り合いでも、理学療法士では家族は養えないとの理由で別の業界に転職する方もいました。

そのため、お金を目的に理学療法士になるのであれば、今からでも遅くないので辞めて給料の高い職種に移行した方が良いと思います。

また長期的な視点で見た場合、10年後、20年後には、需要と供給が逆転して、市場には理学療法士が余り、介護士と同じ仕事をしている可能性が高いとも言われています。

このようなリスクを全て承知した上で理学療法士になりたいという方は、逆境に強いため、きっと素晴らしい理学療法士になるに違いありません。

是非、この超高齢化社会を共に支えていきましょう!

30歳・40歳から理学療法士を目指す方に向けて注意するべきポイントを解説させて頂きました。

人生100年時代。何歳でも始めるには遅くありませんが、可能な限り失敗しないためにも事前の調査と準備が大事です。

あなたの職選びの参考になれば幸いです。ありがとうございました。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

理学療法士の仕事トップ

同じ職業の投稿記事

  • 作業療法士と理学療法士の違いや向いている人は?
  • 理学療法士として働くうえでの必須能力~就職してから感じる「差」とは?~
  • 整形外科病院で関わる疾患 (理学療法士になるまでに勉強すべきPOINT) Vol.2
  • 整形外科病院で関わる疾患(理学療法士になるまでに勉強すべきPOINT) Vol.1
  • 理学療法士になるまでの道のりと3年制・4年制の専門学校と大学卒の違い
  • 整形外科病院で働く理学療法士の一日について
  • 理学療法士を目指すきっかけと資格取得の難関ポイント|9年目理学療法士の体験から
  • 理学療法士に将来性はある? 必要とされる理学療法士になるには
  • 介護業界で働く理学療法士のやりがいは?


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒・既卒からの転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? - 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
R-media - 自社採用力を上げるための採用担当者向けメディア

© 2012 - 2025 Node Place Co.ltd.