「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 仕事解説
  4. 仕事紹介
  5. ドラッグストア薬剤師の仕事内容と病院や調剤薬局で働く薬剤師との違い

専門職コラム

ドラッグストア薬剤師の仕事内容と病院や調剤薬局で働く薬剤師との違い

(読了時間:4分53秒)

投稿者プロフィール

ドラッグストア薬剤師 Mr.T@薬剤師さん

30代前半 男性経験:7年6ヶ月 

現職 / 正社員

投稿者プロフィールを見る

こんにちは。Mr.Tです。

いきなりですが、あなたはドラッグストアにどのようなイメージを持っているでしょうか?

・薬を売っているところ?
・日用品を買うところ?
・化粧品を扱っているところ?

どれも正解です。

地域や店舗、会社にもよりけりですが、ドラッグストアでは薬剤師が働いている店舗があります。

ドラッグストアで働く薬剤師は病院や調剤薬局で働く薬剤師と何が違うのでしょうか?

ドラッグストア薬剤師の仕事内容と、病院や調剤薬局で働く薬剤師との違いを説明します。

もくじ(項目をクリック)
  1. ドラッグストア薬剤師の仕事内容
    1. 調剤
    2. OTC
    3. 管理薬剤師になると
  2. ドラッグストア薬剤師の魅力
    1. 調剤だけでなく、OTCにも詳しくなれる
    2. ファンがつきやすい
    3. 早めにマネジメントができる
    4. 保険、点数などに詳しくなれる
    5. 給料が高い
    6. 様々な職種の人と関われる

ドラッグストア薬剤師の仕事内容

調剤

患者さんが病院から受け取った処方せんを預かり、お薬を用意してお渡しする仕事です。

「薬を用意するだけなのになぜそんなに時間がかかるの?」

と思う人が多いと思います。

調剤は薬を集めて袋に入れるだけではなく、様々な項目を「監査」しなければなりません。

「監査項目」として一例を挙げます。

・医師が処方した薬が適切かどうか
・薬の量や飲み方に間違いがないかどうか
・他の薬を飲んでいた場合、飲み合わせは大丈夫か
・アレルギーや副作用はあるか

など、これら以外にもたくさんの項目を確認しなければなりません。

そのために時間がかかってしまうのです。

6年間薬学を勉強してきて、その力を十分に発揮できる仕事です。

OTC

OTCは「Over The Counter」の頭文字を取ったもので、「一般用医薬品」と呼ばれています。

ドラッグストアに行くとたくさんの薬が並んでいます。

すべてOTCです。

処方せんが無くても買うことができる薬をOTC(一般用医薬品)と呼んでいます。

CMで有名なパブロン、ルルなどのかぜ薬がそうです。

OTCの仕事は以下のようなものがあります。

・接客
・売り場作り
・POP作成
・レジ業務
・薬の発注
・品出し・棚替え

どのように接客をすれば薬が売れるか、お客さんに納得してもらえるか。

どのように商品を陳列し、POPなどの装飾品を飾り付ければ売り場の見栄えがよくなるかなど、考えながら仕事をしなければなりません。

管理薬剤師になると

管理薬剤師になると薬局のマネジメントが必要になってきます。

・薬局の運営管理
・薬局の数字の管理(売上、処方箋枚数など)
・シフトの管理
・後輩の教育

など、調剤やOTCの薬関係のこと以外も仕事をこなさなければなりません。

やることが多く大変ですが、とてもやりがいがある仕事です。

ドラッグストア薬剤師の魅力

魅力一覧

・調剤だけでなく、OTCにも詳しくなれる
・ファンがつきやすい
・早めにマネジメントができる
・保険、点数などに詳しくなれる
・給料が高い
・様々な職種の人と関われる

調剤だけでなく、OTCにも詳しくなれる

病院や調剤薬局の薬剤師に比べて圧倒的にOTCの知識レベルが上がります。

取り扱っているOTCの数が違います。

一般の人からは、薬剤師は薬のことなら何でも知っていると思われています。

OTCのことを聞かれて答えられない薬剤師をあなたは信用できますか?

ファンがつきやすい

病院や調剤薬局は基本的に病気になったときに行くところです。

症状がよくなったら患者さんは来なくなります。

しかし、ドラッグストアは日用品も売っているので、症状がよくなっても定期的に来てくれるお客さんが多いです。

調剤は医師が処方した薬を患者さんにお渡ししますが、OTCは自分がお客さんから症状を聞き取り、自分で薬を選択することができます。

責任の重さもありますが、自分の知識を十分に発揮できる場所です。

自分が選んだOTCでお客さんの症状が改善すると、薬剤師への信頼感が増します。

その結果、自分にファンがつくようになります。

逆に自分の選んだものが合わなかったら信頼は落ちてしまいます。

自分が選択した結果がダイレクトに反映されやすいのもOTCの醍醐味です。

早めにマネジメントができる

現在、ドラッグストアの勢いはすさまじく、どの会社も全国に店舗を出店しています。

お店が増えるということは人も増やさなくてはいけません。

その為、管理薬剤師に早めになれる可能性が高いです。

私は新卒2年目の5月には既に管理薬剤師に抜擢されました。

病院だと薬局長のイスは一つですし、調剤薬局はドラッグストアに比べて異動が少ないです。

異動が多いことはネックですが、その分たくさんの経験ができ、管理薬剤師になれる可能性も高いです。

保険、点数などに詳しくなれる

調剤は「医療保険」や「調剤報酬点数」が絡んできます。

「医療保険」は皆さんが加入している国民健康保険や社会保険のことです。

「調剤報酬点数」とは、調剤する上での料金を決める仕組みです。

一例を挙げます。

・薬の管理・説明をした
・粉薬を混ぜた
・患者さんの健康被害を守った

など、上記以外にもたくさんの項目があり、薬剤師の仕事内容によって患者さんが薬局で支払う料金が決まるのです。

病院や調剤薬局だと、「医療保険」や「調剤報酬点数」は調剤事務に任せているところが多いです。

しかし、ドラッグストアだと基本的には調剤事務がいなくても一人で調剤ができるようにならなければなりません。

その為にも「医療保険」や「調剤報酬点数」の知識がないと仕事ができなくなってしまいます。

仕事を行っていくうちに、自然と「医療保険」や「調剤報酬点数」の知識が上がっていくので、心配しなくても大丈夫です。

給料が高い

平均するとドラッグストアの方が給料はいいです。

ドラッグストア>調剤薬局>病院

という感じです。

しかし、病院や調剤薬局よりもやることが多いので大変です。

上記で書いた内容以外にもたくさんの仕事をこなさなければなりません。

コンタクトレンズの販売、劇薬の販売、簡易血液検査…

一人薬剤師で処方せんの受付から服薬指導まですべて一人でこなさなければならないという店舗もあるので大変です。

様々な職種の人と関われる

病院だったら医師や看護師などの医療従事者、調剤薬局であれば門前薬局の医師や調剤事務など「医療従事者」というカテゴリーの中では交流がありますが、医療従事者以外の人との交流はあまりないと思います。

ドラッグストアでは店舗内だけでも以下のような人たちと交流を持つことができます。

・薬剤師
・登録販売者
・調剤事務
・ビューティーアドバイザー(化粧品担当)
・管理栄養士
・パート・アルバイト
・マネキン(商品を売るために店舗に来る社外の人)
・メーカーの人たち

ドラッグストアは医薬品だけでなく、化粧品や日用品など様々な商品が販売されています。

商品を売るため、知ってもらうために商品を作っている会社の人たちが店舗に来て商品を説明してくれたり、一緒に販売してくれることもあります。

また、高校生のアルバイトから人生経験豊かなパートさんまで、幅広い年代の人たちとも一緒に働くことになります。

これだけ幅広い年代、職種の人たちと働けるのはドラッグストアだけではないでしょうか。

ドラッグストア薬剤師の仕事内容と、病院や調剤薬局で働く薬剤師との違いについて説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

今回説明したことはほんの一部で、ドラッグストア薬剤師の仕事や魅力はまだまだたくさんあります。

病院や調剤薬局に比べると仕事内容は「浅く広く」という感じです。

調剤やOTCだけでなく他にも様々な仕事をしなければならないので、「対応力」も必要です。

その分やりがいもありますし、給料も高いです。

しっかりと勉強すれば様々な知識を得ることができます。

ドラッグストア薬剤師にしか経験できないことが多いので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

ドラッグストア薬剤師についてもっとよく知りたい方は「「Mr.Tの薬ドラ」」というブログを運営していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「Mr.Tの薬ドラ」:https://www.mr-t-drg-pharmacist.online/

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

薬剤師の仕事トップ

Mr.T@薬剤師さんの投稿記事

  • ドラッグストアではどんな職種の人が働いている?

同じ職業の投稿記事

  • 保険調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容・1日の業務の流れも紹介
  • 病棟薬剤師の仕事を解説・調剤薬局薬剤師との違いは?
  • キャリアアップのための認定薬剤師・資格の種類
  • 医療安全・医療の質向上に寄与する病院薬剤師の仕事とは
  • コロナ禍で活躍した病院薬剤師
  • 病院で働く薬剤師の一日
  • 調剤薬局で働く薬剤師の1日


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒の転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? – 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

© 2012 - 2023 Node Place Co.ltd.