神父・牧師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

神父・牧師に向いている性格・適性

教会には、さまざまな悩みを抱えた人たちがやってきます。

どのような事情であろうとも、教会にやってきた人たち全員を受け入れることが、神父牧師の大事な仕事です。

しかし簡単なことではありません。

話を聞いてあげるだけで元気になる人もいますが、なかには複雑な事情を抱えた人もいるからです。

暗い表情のままずっと黙って座っている人、話の途中で泣き出してしまう人、意見を言うと怒り出す人といった難しい人たちに対峙するとき、最終的に求められるのはテクニックではなく、「人の役に立ちたい」「力になりたい」気持ちです。

たとえ思い通りの対応ができなかったり、明確な答えが出なかったりしても、相手の真摯に向き合おうとする気持ちは伝わるはずです。

どんな人でも受け入れていくには、人の力になりたい気持ちの強さが必要なのです。

神父・牧師になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

神父・牧師に必要なスキル・能力

研究心が強い人

説教の草稿を練る時はもちろん、信者の相談に乗ったり、毎日の暮らしの中で判断に迷ったりしたとき、神父・牧師が立ち返るのは聖書に書かれた神の教えです。

聖書はどう読むかで、見えてくるものが違うため、他の人はどう読んでいるのか、書籍やネットで調べてみたり、勉強会に参加したりします。

またギリシア語、ヘブライ語などで書かれた原典を読むことで、より多くのものを得て、説教や信者への対応に反映できます。

同様に、説教の構成や表現、カウンセリングの手法などを独学することも大切です。

こうした努力の積み重ねが、聴く人の心に届く説教、悩みから解放する貴重なアドバイスにつながります。

日々の研究を厭わない向上心の強さが神父・牧師には必要です。

人の話を聞くのがうまい人

神父・牧師は、悩みや不安を抱えた人からよく相談を受けます。

相談があったとき、最も避けるべきなのは、急かしたり、話の途中でむやみに口を挟んだり、説教を始めたりすることです。

早急に対応しようとしてしまうと、相手が心を閉ざしてしまう可能性があります。

重要なのは、じっくり話を聞いてあげることです。

話を聞く姿勢は、「あなたを受け入れる」というメッセージとなり、相手は安心して話を続けられます。

したがって、日頃からよく相談を持ちかけられる人、「聞き上手だ」「話しやすい」と言われる人は、神父・牧師に向いているといえるでしょう。

神父・牧師に向いていないのはどんな人?

神父・牧師は、ミサや礼拝の際、大勢の信者の前で説教しなくてはならないため、人前に立ってもあがらない、むしろ人の目が自分に集まるのを楽しめる人が向いています。

さらに、難しくなりがちな聖書の話を、一般の人にも面白くわかりやすく話せる話術があると理想的です。

もちろん、最初は人前で話すのが苦手だったり、緊張するとうまく話せなかったりする人でも、経験を積めばできるようになる場合も多くあります。

今あがり症という人は、徐々に人前で話したり説明したりする機会を増やして練習していくとよいでしょう。