結婚式の神父や牧師はアルバイト? カトリックとプロテスタントの違いも紹介

結婚式の神父・牧師

結婚式場やホテルに併設されたチャペルで結婚式を行う際、式を執り行うのは、多くの場合、一般人のアルバイトです。

まれに本物の牧師が式を執り行う場合もありますが、本物の神父が行うことはまずありません。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

神父が結婚式を行わない理由

神父が結婚式を行わない理由は、プロテスタントとカトリックの結婚に対する考え方の違いにあります。

カトリックでは、結婚式を宗教儀式(「婚姻(結婚)の秘跡」)ととらえているため、通常、教会の神聖な聖堂で行います。

原則的に信者以外の結婚式も引き受けますが、結婚する二人には「結婚準備講座」(結婚についての教会の教え)受講が義務付けられており、また、死別以外の理由での再婚は受け付けません。

こうしたことから、カトリック教会の神父が、商業目的で運営されている結婚式場に出向いて、挙式に協力することはほとんどありません。

プロテスタントの考え方

一方、プロテスタントでは、結婚式を宗教儀式とはとらえていません。

教会によっては、挙式に先立ち結婚を学ぶ機会を設けたり、結婚予定の二人に事前に礼拝への参加を求めたりしますが、すべてのプロテスタント教会がこれらを義務付けているわけではありません。

またプロテスタント教会では、再婚であっても理由によっては挙式を受け付けます。

このように、プロテスタントでは結婚式に厳しい縛りがないことから、牧師は比較的自由にチャペルでの挙式に協力できるようです。

さらに司式による収入増も、経営的に豊かではないプロテスタント教会にとっては貴重な機会となり、牧師がチャペルで挙式を執り行うこともあるのです。

華やかな結婚式場の実情には、カトリック・プロテスタントそれぞれの結婚観が反映されているといえます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

結婚式にアルバイトが必要な理由

一般的に、結婚式は週末や祝日などの休日に行われます。

しかし牧師は、日曜日は礼拝、土曜日はその準備に追われるので、週末の司式を依頼しても、なかなか引き受けてもらえません。

そこで、結婚式場やホテルでは、人材派遣業者から一般人であるアルバイトの牧師を派遣してもらい、式を行うのです。

また日本では宗教にとらわれた結婚式をする人は少なく、チャペルで式を執り行う神父や牧師がどの協会に所属し、どのような人であるかをしっかり確認することはほぼありません。

アルバイトの牧師の大半は、普段英会話講師など別の仕事に就いている外国人男性が多くなっており、キリスト教信者や教会に属している人でなくてもできるようになっているのです。

現在では結婚式の牧師専門の派遣会社もあり、結婚式の多い時期は求人が多くあるようです

キリスト教の結婚式

カトリックの場合は、カップルのどちらか、または両方が信者でなければ挙式をすることができず、「結婚準備講座」を受講する必要があります。

バージンロードの色は赤または緑と決められ、祭壇には十字架にかけられたキリストの像を掲げます。

プロテスタントの場合は、カトリックのような特別な決まりはなく、バージンロードは白が正式とされています。

結婚式場以外の本物の教会では、他宗派・他宗教の人の挙式を断るケースが多いため、キリスト教式の結婚式を考えている場合はしっかりと調べておく必要があるでしょう。