514件見つかりました。
-
4.00
メッセージ- 医療事務と聞くと、パソコンと向き合い黙々と仕事をしているイメージかもしれませんが、実際は働く環境にもよりますがコミュニケーションが第一の職場がほとんどです。 もちろん相手は患者さんでもあり、また一緒に働く仲間や医師たちでもあります。 診察に関わる知識や資格はありませんが、一人ひとりと向き合って、今その人のために何ができるかを工夫する日々は、貢献度の実感ができ達成感に満ち溢れています。 医療という日常生活に必要不可欠な現場で、人との繋がりを感じてみてください。
-
4.00
メッセージ- 私は現在保育士兼園長として務めています。 保育士としては4年7ヶ月、園長としては1年1ヶ月の間働いており、現在も現職として楽しく働いています。 最初の約1年の間は、仕事の流れを覚えることに必死だったり、しょっちゅう子どもから風邪をもらったりしてしまい、体力的にも精神的にもしんどい時期を過ごしました。 しかし、1年が経った頃からはガラッと変わり、周りをみる力もつき、いつ何をすべきかも分かってきたため、子どもの成長が気持ちの余裕を持ってみることができるようになりました。 体力的にも精神的にも余裕が出てきて、子どもの日々の成長に感動する毎日を過ごせるようになりました。 例えば、初めてトイレで排泄できた瞬間を見たり、走るのが速くなったりする姿を近くで見守ることができるのです。 世間一般には重労働低賃金と言われます。それに間違いはないと思います。 しかし、それ以上にやりがいのある仕事だと感じています。
-
3.50
メッセージ- 小売業の中ではお客様との距離が近く、頑張れば常連さんの顔と名前も覚えられて、いろいろとお話もできて楽しいところもあります。 コンビニの仕事はきつくて給料が安いイメージはありますが、誰かのために働いているという実感がわく仕事でした。 もちろんクレームを言われたり理不尽な思いをすることもありますが、近隣のお客様から「ここのお店があって良かった」というお声を頂くたびに、その言葉に支えられていました。 社員はパートさんアルバイトさんの教育やフォローもしないといけないので大変な部分も多いですが、接客業という観点から見るととてもやりがいのあるしごとです。
-
4.50
メッセージ- 新幹線の車掌は、にこにこしながら車内巡回をして、車内放送をするだけの楽な仕事だと思われているかもしれません。 確かに、何も起きなければ楽かもしれません。 しかし、旅客がドアに挟まれたら、決められたマニュアルを迅速確実に行う必要があります。 列車が故障したら床下に入って点検もしなければなりません。もしもの時に備えて常に訓練し、新しいマニュアルが出たら確実に頭に叩き込み、乗務しています。 旅客の命を守りながら、新幹線の安心安定輸送を最前線で担う仕事です。 これらを念頭に置き、どんな車掌になりたいかを想像しながら就職活動頑張って下さい。
-
3.50
メッセージ- 飲食業で5年勤務致しました。大手外食産業ですので、皆さん一度は行かれたことはあると思います。 一番お伝えしたいことはほんとにきついということです。 体力的、特に精神的にはかなりしんどいです。 店舗での勤務ですので店長や副店長との良好な人間関係を構築しなればなりませんし、自分が店長であれば店舗に管理業務(人、モノ、金)をすることになります。 店長は社会的はあくまで会社員ですが、店舗から見ると社長です。すべての責任者です。 従業員の管理をしつつ、お客様の対応もしなければなりませんのでタフな精神力は必須です。 休日はほんとにないと思ったほうがよいです。 ですが、しっかりと店舗管理ができるようになれば、たくさん休むことも可能です。体力、精神力が必要です。
-
3.00
メッセージ- 勤務時間、日数等はおおよそ固定されますので、習い事、プライベートの予定や計画は比較的立てやすい職種です。 歯科診療所に勤める衛生士がほとんどですが、その場合、職場の人間関係は濃くなりがちです。 仕事内容、働く仲間、対面する患者さんは大きくは変わらないため、常に変化や新しい発見を求めている方、出世欲の強い方には物足りなく感じることがあるかもしれません。 圧倒的に女性が多い職種ですが、少しずつ男性歯科衛生士も増えてきているようです。
-
3.00
メッセージ- パティシエといっても、街中によくある個人のオーナーさんが経営している個人店や、ホテル、工場など就職先により条件は異なりますが、基本的に条件はあまり良くないです。 特徴を言えば個人店は待遇、労働時間などはとても悪いですが、オーナーさんの技術をすぐ近くで学ぶことが可能です。 ホテルや工場だと個人店より待遇はまだ良いですが、技術向上という点では少し見劣りします。 パティシエと言ってもそのお店それぞれのやり方、考え方が違うので、まず自分のお気に入りケーキを作っている所がどんなところなのかを調べてみるといいと思います。
-
4.00
メッセージ- 保育士として保育園で12年以上働いています。 保育士として保育園で働きたい人へのメッセージとしてまず伝えたいのは、保育士は毎日笑顔が絶えないとてもやりがいのある楽しい仕事です!! でもその分すごく厳しく、常に気を張って頭を働かせていかなければならない仕事です。 自分が子どもの時から小さな子どもと関わるのが好きで保育士という職を選びました。 いくつかの保育園で働きましたが、子どもたちは本当に可愛いです。毎日可愛い言動に癒されたり、たくさん笑ったり、成長に驚かされたり…。 そこが他の仕事にはない、保育士だけの仕事の楽しさだと思います。 けれど、それだけではありません。 まず一つ目に、保育士は大切な命を預かる仕事です。 朝、親御さんからお預かりしたのと同じ状態で夕方お返ししなければなりません。 事故、怪我、そういったことのないように常に気を張って子どもたちをみていかなければなりません。 次に、保育園は子どもたちの最善の利益を守る場所で、プロとして私たちは子どもたちに良い保育と環境を提供する義務があります。 子どもたちの姿を捉えながら、次にどういった遊びを提供していくか、どういう環境を作っていくか、どうやって声かけしていくか、明日は今日の活動を踏まえてどんな活動をしていくか…常に考えてそれを実行していかなければなりません。 もちろん、その結果うまくいくこともあれば、失敗することもあります。 でも計画がうまくいったり、子どもたちが嬉しそうにしている姿を見た時はすごく達成感がありますし、嬉しくなりますよ! そういった意味では自分も常に成長できる仕事だと思います。 失敗した時もくよくよしている暇はない仕事なので、常に前向きに考えられる力が必要ですね。 また、保育士というと子どもと遊ぶ保育にばかり目が行きがちですが、事務仕事もたくさんあります。 月案に週案に個人記録に、他にも行事や面談も記録が必要ですし、他にもたくさんの書類作成や管理をします。月末になると書かなくてはいけない書類が多く必ず残業が必要になります。 残業については、幼児クラスの担任になると職員の数が少なくなり、活動の準備なども乳児クラスより多く必要になります。特に年長クラスは行事も多くなり、その計画や準備も多くなります。なので幼児クラス担任の方が残業は格段に多くなります! さらに、保育園は朝早く開所して夜までやっていますので、シフトで遅番や早番勤務が必須です。 これは若いうちは全く気にならないのですが、結婚して子どもができるとなかなか大変になります。 私は通勤に1時間以上かかるので、早番だと朝は5:30には家を出て、延長番だと帰るのは9時過ぎになります。 そうなると子どもたちの保育園の送迎や世話ができないので、旦那さんやおばあちゃんにお願いすることになります。 家族や身の回りに協力者がいないとなかなか厳しいかと思います。私の周りでもやはり子どもを育てながら続けるのが厳しいといってやめた人が何人かいます。 さらにはあまり余裕のある人員配置をしていないので、自分が休んだ時の他の人の負担を考えると休みずらかったり…子育てママになってからは色々壁を感じましたが、周りの人に助けてもらいながらなんとかやっています! 他にも保護者対応や、同僚や先輩、上司との折り合いなど大変なことはたくさんあります…。 自分で考えて意見を出していく必要があるので強いハートも必要になりますね! なんだか大変な部分ばかり多くなってしまいましたが、始めに書いたように可愛い子どもたちと毎日過ごせるのは保育士だけの特権です!! こんなに毎日たくさん笑って楽しい仕事は他にないと思いますので、ぜひ前向きに、そして自分を強く持って保育士というと仕事に向かって行ってください。
-
4.00
メッセージ- 車両の衝突実験は衝突した際に乗員をいかに助けるか、怪我を軽減させられるかを考え車両に織り込んでいく仕事になります。 一般的には事故を起こさないようにするアシストシステムは注目されますが、衝突したあとの性能に関しては注目されにくく関心されないことが多いです。 なので、自分の仕事によって人を助けることが出来る、また通常だったら歩けなくなるほどの事故であっても、重傷を負わさないで助けることが出来るなどの人を助けたいという気持ちを持ちこの仕事を目指してもらいたいです。
-
3.50
メッセージ- 小売業はコロナ禍でも休業せずにずっと店を開けてました。 生きることにかかせない業界です。 なぜならそれはお客様の毎日の「食」を支えているからです。 他の職種のようにきらびやかなことはありません。海外出張なんてありません。 スーパーマーケットで働く人たちが支えているのは地域に住むお客様だからです。 毎日の食卓に四季の訪れを感じさせ、食べる喜びを感じてもらいたい。 そんな何気ない、毎日を大切にできることがこの業界では大切なんです。
-
4.00
メッセージ- ドラマ「アンサングシンデレラ」でも言われたとおり、目立たない職業です。 医師とは異なり患者様から邪険に扱われることもあります。 しかしながら、薬剤師という職業は医療にはなくてはならないのが事実です! 毎日全国で2万件もの医師への問い合わせで、お薬の内容が変わります。 それだけ私たちは医療事故を未然に防ぐことができており、社会に貢献しております。 薬剤師にしか見えない視点があって、その視点を医師や看護師に伝えることで、治療の質が上がることもあります。 患者様から「ありがとう」と言われるたび、この仕事に就いてよかったと実感できる仕事です!
-
3.50
メッセージ- 老若男女幅広い年齢層のお客様とお話しするので、日々の経済情勢から、時事ネタまでこちらも広い知識が必要です。 仕事内容は、現金を扱うので一つ一つ細かいチェックが必要で、一つのミスが大きな事故につながることもあります。 お客様にも、仕事内容にも、几帳面で誠実でなければいけない仕事です。 難しい要望や案件もありますが、お客様の生活に密接に関わって関係を作り、ニーズに応えられたり、喜ばれた時の達成感はひとしおです。 地域に密着した仕事がしたい、地元貢献がしたいと思い方にはピッタリな仕事です。
-
3.00
メッセージ- 現在は介護施設の看護師ですが、以前はICU込の急性期病棟で正職員として勤務した経験もあります。 病棟では、緊迫した場面も多く、気力体力ともに大変でしたが、常に医師がいる安心感がある中での看護師でした。 介護施設では、医師がいない現場になるので、医療の必要性を判断する力、適切な処置力といった総合的な看護力が求められます。 大変さの違いはありますが、自分の行動が患者さんや入居者さんの生命を助けることに直結するので、とても達成感とやりがいを感じられる仕事です!
-
4.00
メッセージ- 業界自体は現在でも人気はあると思います。 ただ、商業用の作品となりますので、ゲームの内容ばかりに囚われる訳にはいかず、収益の上がるものを求められます。 他業界と比べ、原料費などはほとんどなく、主に人件費にコストが集中します。 なので決められた人数と工数の中で、自分の拘りがある点などはゲーム内での細かい部分で表現して、それが認められるのを繰り返し、自分の作りたいものを提案していく、といった形が周囲とも上手くやれ、良い作品を作ることに繋がるかと思います。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
