医療事務は幅広い事務スキルが身につきます

投稿者プロフィール

医療事務 kanaeさん

20代後半 女性経験:3年0ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.50
仕事内容
3.50
やりがい
3.50
働きやすさ
3.00
給料・年収
2.50
休日・待遇
3.50
成長・将来性
3.50
メッセージ

自分の希望に合う病院探しは大切だと思います。

私は小さな病院でスキルを身につけてから大きな病院だったり、働き方が選べる環境に行ければいいと思っていますが、給与はあまりよくないのでライフスタイルの変化するときには考える必要があると思っています。

医療事務を経験しておけば、PCを使うので事務スキルが身につきますし、受付業務があるのでコミュニケーション能力つけられると思います。

長い目で見たときに、スキルとしては幅広く身につけられる職種だと思います。

仕事内容

地域密着型の小さな耳鼻科です。

1日の流れとしては朝8時には出勤して、院内の清掃から始まります。予約状況を確認して朝礼を行います。

平日の午前診療は落ち着いていることが多いですが、土曜診療は込み合うため、受付だけ済ませて外に出られる方もいます。

基本的に受付から始まり、症状を伺い、診察券や保険証を預かりカルテを準備して医師にまわします。

診察後には医療点数を計算してい医療費を計算します。

会計を行い処方箋を渡して薬局への案内を行います。

午後の診療も終わったら、会計を締めて掃除をして終了です。

なるには

未経験でも就職可能ですが、資格や経験があるほうが採用率は上がると思います。

国家資格はなく、すべて民間資格で独学でも勉強できます。

業務を教わるときに知識がないと理解に差が出ると思うので取得までしなくても勉強はしておいたほうがいいと思います。

医療実務技能認定試験がおすすめです。

やりがい

医療事務は、検査やカルテの準備など医師や看護師のサポート業務が多いです。

そのため、誰かの役に立っているという実感がわきます。

小さい病院なので看護師だけではサポートできないこともフォローすることで、診察がスムーズに進み、患者さんをお待たせしすぎることなく病院が回っていることに達成感があります。

受付業務も行うので、小さなお子さんが来ると帰りにシールをお渡ししていますが、来たときは病院に連れてこられて嫌な顔をしていても帰りには笑顔で帰っていくのを見ることができるのも癒しになります。

給料・年収

年俸制です。310万円+残業代。勤続年数は3年程度です。

この職種はあまり給与が良くないといわれているので平均程度だと思います。

大きな病院なら、ボーナスや退職金もあると思いますが地域型の小さい病院だとこの程度だと思います。

休日・待遇

昇給年1回、交通費は最安のルートできた場合分の支給、制服貸与、社会保険くらいです。

業績次第では賞与ありと言われていますが支給されたことはないです。

他には、院長がランチおごってくれる時があるくらいでしょうか。

就職・転職

面接は一般的な質問でした。志望動機、自己PR、なぜ医療事務なのか、電子カルテ・PCのスキル、残業の可否、他社の選考状況くらいだったと思います。

病院ですし、受付に立つので身だしなみとコミュニケーションに注意すれば大丈夫です。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/