ITエンジニアは根気強くに努力できる方が向いている
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.50
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 5.00
- 働きやすさ
- 4.50
- 給料・年収
- 5.00
- 休日・待遇
- 5.00
- 成長・将来性
- 4.00
- メッセージ
-
「未経験からITエンジニア」「高単価」など数多くの広告を見る事はありますが、そんなに甘い業界ではありません。
言語の習得、ITリテラシーの習得にはそれなり時間がかかります。
会社に入ってからすべてを学ぼうとする方も多くいらっしゃいますが、それには周りの方々の理解が必要です。
私の場合は休日などを使って勉強いたしました。
ただし、3年ほどで年収も500万円を超える事が可能になったりと努力した分だけ自分に返ってきやすい職種かと思います。
これから目指される方は根気よく頑張ってください。
- 仕事内容
-
コロナという事もありフルリモートでの働き方が大変多いと感じましたが、最近は少し出社傾向も強くなっているように思えます。
完璧にフルリモートを勝ち得るには運や自分の実力も必要になるかと思います。
仕事の内容としては画面側(ユーザから見える部分)のアプリケーション・ウェブサイトの制作など多方面に及びます。
もちろんコードを書くだけではなく仕様の検討などコミュニケーションも発生しますので余程コードを書くことに自信がある方でなければコミュニケーションスキルもある程度身に着けていると重宝されやすいでしょう。
- やりがい
-
やりがいは、やはり自分が作ったものが世に出る瞬間だと思います。
開発はなかなか思いついてできるものではなく幾つもの工程を終えて辿り着くものですので製品が出来上がったときの満足感はあります。
またチームでの開発が増えますのでチームメンバーたちとねぎらい合ったりして一層達成感は増す事でしょう。
私は論理的思考を行うことは苦手だったのですがこの業界に入り学ばせていただきました。
日常生活における何気ない行動に対しても無駄を省く考え方が身に付きました。
- つらいこと
-
現場によりますが、残業はそこそこ多いかと思います。
繁忙期になると毎日残業という働き方も平気であります。
リリースなどが休日になることもございますのでその点は覚悟が必要となります。
また自分が作ったものに対して自分で責任を負うことになりますのでそれが期日までにできなければ残業して作りこむ必要があります。
しっかりとどのように構築するのか計画と経験がないとつらいです。
周りに助けてくれる人を見つけましょう。
- 向いてる人
-
根気強くに努力できる方が向いていると思います。
逆に長くいれば身につくなど積極性のない方はなかなか難しいかと思います。初めに学習が入ってくるのでその点問題ない方なら続けられると思います。ITにもいろいろありますので学習が苦手な方は別の職種をおすすめします。
- 給料・年収
-
年齢は35歳になり、IT業界5年目です。
給与は年俸となりますが600万。会社によっては賞与込みなど様々あると思いますが、私は賞与なしの年俸が好きなのでそういった会社を選ぶようにしております。参考までにどうぞ。
- 成長・将来性
-
将来性は大変高いと思っております。
AIの時代はきておりますが、まだまだ人の手は必要ですので10年先程度までは未来は明るいかもしれません。
ただコードを書くだけではそのうち淘汰されますので管理スキルを身に着けるまたは誰にも負けないコードを書ける人間になるかどちらかかと思います。