塾講師は子供を育てる一種の仕事
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 4.50
- 働きやすさ
- 3.50
- 給料・年収
- 3.50
- 休日・待遇
- 3.50
- 成長・将来性
- 4.50
メッセージ-
塾講師と聞いて、大変そう、休日が少なさそうと思われる方も多いと思います。
実際私も就職以前はそう思っていました。もちろん実際大変です。
ですが私はこの仕事に就いたことに後悔はありません。
子供の成長を見守るということもそれはそうなのですが、個人的にも大好きな数学を仕事に直結させられるというのは大きい要素でした。
仕事内容-
東京23区内の大手個別指導塾に勤務しています。
仕事内容としては授業、自習監督、テスト監督、宿題やテストの採点、その他雑務(清掃、印刷)などが主な仕事です。
勤務地にもよると思いますが、生徒層のばらつきが大きく、親御さんからお子さんまで真面目で親切な方もいらっしゃれば、放任主義で育てられたお子さんもいらっしゃいます。
正直、それぞれに合った勉強法を考える、だとかそれぞれに合わせて指導するという目的が個別指導にあると思うのでそこは仕方の無い部分ななとは思っています。
やりがい-
やはり生徒を合格させることにはなによりもやりがいを感じます。
「合格」ということに限れば、だれよりもこだわりを持たなければならない職ですので、そこはプロ意識から、自信を持ってやりがいを感じられると思います。
また、成績が上がった、模試の判定が上がった、そんな些細なことでももちろんですが、やりがいを感じます。一人ひとり教え、その生徒が目標に向かって歩む姿を見るのは給料以上の感動を得られるということをお伝えします。
志望理由-
自分自身、高校受験、大学受験を通してお世話になった恩師がおり、その恩師へ憧れて塾講師を目指しました。
実際に働いてみて、どの職でも同じなのでしょうけれど、思ったよりずっと輝けない雑務が多かったです。
でも、それも含めて私はやりがいだと感じています(* 'ᵕ' )
給料・年収-
こんなに偉そうに語っておいて2年目なのですが、正直給与は学校教員などと比べるとさすがに劣ると思います。
ですが実力主義ですし、残業代もしっかりと出るので、効率を求める方にはいいのかもしれません。
福利厚生はしっかりと受けさせていただいています。
休日・待遇-
個人指導塾ということもあり、平日でも休みが取りやすいです。
ですが、受験直前になると土日関わらずフルタイムで全力で働くことになります。( ˊᵕˋ ;)
まぁそこは個人的にメリットもある分仕方がないことだと思います。
成長・将来性-
やはり、子どもを育てる職ということで、ある程度の将来性は見込めると思います。
ですが近年、AIなども発達してきましたので今よりは衰退していくとは思います。
個人的には塾講師から教員に転職するのもありだと思っています。