トリマーは簡単な仕事ではない。責任もあるがやりがいもある。
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 5.00
- 仕事内容
- 5.00
- やりがい
- 5.00
- 働きやすさ
- 5.00
- 給料・年収
- 3.50
- 休日・待遇
- 5.00
- 成長・将来性
- 4.50
- メッセージ
-
初対面の方にいきなりこう言われたことがあります。
「トリマーって犬と遊んでればいいんでしょ?ラクでいいよね」
びっくりして何も言い返せませんでした。
犬は飼い主さんにとっては大切な家族です。
その小さな家族を預かり、キレイにして、安全にお返しする。
命を預かる以上はとても責任のある仕事です。
言葉の通じない犬を、ハサミやバリカンといった刃物で毛を切る仕事です。
急に動いたり、嫌がってなかなか作業をさせてくれない犬もいます。
もちろん中には咬みついてくる犬も。
遊んでいればいいという簡単なイメージとは180°違う、責任のある難しい仕事なのです。
でも、やりがいもたくさんあります。
お客様が迎えに来て、キレイになった犬を見て「かわいい~~」と喜んでくれるのです。
そして帰り際に「ありがとう」と言ってくれるのです。
その「ありがとう」が何よりのご褒美です。
はっきり言って犬が好きだけでは続けて行けない、きつい下積み時代も経験する方もいるかもしれません。
技術職であるにも関わらずトリマーを低賃金で雇用するお店も少なくありません。
ぜひこれからトリマーを目指される方は将来独立・開業を目標にしてがんばってもらいたいです。
小さなお店でもいいので、自分のお店で自分のお客様を大切にするトリマーになってください。
- 仕事内容
-
自宅の庭に小さな店舗を建てて営業中。
小型犬限定で月30~40頭の犬をゆっくりペースでトリミングしています。
スタッフも雇っておらずすべての作業を自分一人でしています。
接客も大事な仕事のうち。
「犬は好きだけど人と話すのは苦手」という方は、接客業のバイトなどで接客経験を積んでおくと役立ちます。
難しく考えずお客様との会話を楽しむこと、きちんとコミュニケーションを取ることを心掛けていれば大丈夫。
犬を洗って、乾かして、きれいにカットするというのがメインのお仕事です。
- なるには
-
トリマーになる前、一度他の業種の会社に就職しました。
ブラック企業だったため体調を崩し、1年で辞めてしまいました。
そのときに働いて貯まったお金でトリミングの専門学校に通い始めました。
今は色んな形のトリミング学校があります。
短期、夜間、通信講座などありますが、しっかり技術をつけて就職後即戦力として働くためには、全日制で実習の多い学校に通うことをおすすめします。
- やりがい
-
経験を積めば積むほど、上手なトリマーさんの技術になかなか追いつけないと、もどかしく感じることもあります。
技術にゴールはありません。
いつもより少し思い通りにカットができたとか、今日は犬の苦手な作業を嫌がらせないで終えられたとか、そんな些細なことも達成感を感じます。
一番のやりがいを感じる瞬間は、かわいくなった犬を見た飼い主さんの喜ぶ表情を見たとき。
そして飼い主さんとの再会のうれしさを全身で表現する犬が愛らしく、ほっこりします。
- つらいこと
-
まず覚悟しておくのは、誰でも1度は犬に咬みつかれるということです。
経験を積んだ今では、犬のちょっとした動きや表情、目線、筋肉の緊張などを読み取り、咬もうとしてくることはある程度予測でき、避けることができるようになりました。
もちろん、犬が嫌がるやり方で作業しないなど、咬む状況を作らないことも大切にしています。
次に、犬にケガをさせてしまうこと。
ハサミやバリカンなどの刃物を使った作業中に犬が予期せぬ動きをして、ケガをさせてしまう可能性は誰にでもあります。
もちろん、自分の技術が未熟なせいでさせてしまうケガもあります。
ケガをさせてしまったら、飼い主さんに隠すことなく、正直に謝り誠意をもって対応しましょう。
- 向いてる人
-
犬が好きな人。
人と話すのが好きな人。意外かもしれませんが、トリマーは接客業でもあるので飼い主さんとの会話は大事です。
向上心がある人。技術の習得には終わりがありません。とにかく技術を高めたい、そんな向上心のある人にはやりがいのある仕事に感じると思います。
- 志望理由
-
トリマーになる前に働いていた企業が、サービス残業当たり前、休日出勤当たり前のブラックな会社でした。
そんな環境だったので体調を崩し辞めるに至りました。
辞めた後は何をしよう…?そう考えたときに頭に思い浮かんだのは、大好きな動物に接する仕事でした。
高校生の頃の私は猫好きで有名で、卒業文集では友達が私の将来を「トリマー」と予想していました。
そんなことも思い出し、トリマーになる道を選ぶことに決めました。
- 働きやすさ
-
雇われトリマーか独立しているかで大きく変わる部分です。
私は自分ひとりで自宅サロンをしているので、自分の働きやすいように自分で全て決められます。自由が大きい(その分もちろん責任はある)。
雇われトリマーの場合は働くお店のオーナーや他スタッフの人柄も選ぶ際の基準にすると良いと思います。
- 給料・年収
-
雇われ時代(10年以上前)の給料は月10万円でした。実家暮らしじゃないと生活できないレベルです。
現在は独立開業し、月30~40頭程度のゆっくりしたペースでトリミングをしています。収入はおよそ月10万円~15万円ですが、夫の給料で生活費はまかなっています。
普通の主婦がパートに出るよりは時間も少なく、自由度が高い、そんな状況です。
- 休日・待遇
-
週2日以上は休むようにしています。
家族との時間も取りたいので、日曜日は定休日に設定しました。
事前予約制なので、予約の入っていない日もお休みです。
子どもの参観日や運動会などの行事の日には予約を入れないなど、調節ができるので助かります。
- 就職・転職
-
ある程度の最低限の技術は必須です。
まずはカット技術よりもベイジング技術(シャンプーでしっかり洗う技術)を重視するお店が多いです。
新人にいきなりカットを任せるお店には要注意です。
上手な先輩から技術を学べることも雇われ勤務時代には必要な経験です。
- 恋愛・結婚
-
トリマーの9割が女性だと言われています。職場での恋愛はよほどの大型店でなければ難しいでしょう。
知り合いのトリマーに、勤めていたお店の常連さんと付き合って結婚したという方もいます。(お店にとっては良くないことです。その方はすぐにお店を辞めて自分のお店をオープンしました。)
その方や私のように、自分でお店を開業していれば結婚後も、出産後もトリマーとしての仕事を続けやすくなります。
- 成長・将来性
-
この仕事を通して私自身も成長しています。
技術職なので経験を積むごとにレベルアップしていきます。
ペット業界も今は成長期です。
犬を大事な家族と考える家庭が増えて、フードや服、トリミングにしっかりとお金をかけてあげる割合が年々多くなっています。
個人的には、私のお店は開店から10年間ずっと右肩上がりの経営です。
客数はそんなに増えてはいないので、来店頻度が高くなったこと、1回のトリミングあたりの単価が上がっていることが原因として考えられます。