総務の「メッセージ」の経験談・口コミ

  • メッセージ
    メッセージ

    人事総務 こずちゃんさん

    50代前半 女性 経験12年3ヶ月 
    現職(正社員)


    生命保険業の人事総務をしていますが、とにかく仕事の幅は広いです。

    採用手続きや勤務管理、退職手続き、休暇手続き、来客対応、会議運営、広報関係など、いろんな仕事があります。

    もちろん、これらすべてを一人で対応するのではなく、分担して対応していますが、それでも一人が抱える仕事量は半端ないです。

    すぐに仕事を覚えないと、じきに未処理案件が溜まってしまい、どうにもならなくなります。

    迅速な処理能力と、分からなかったときにすぐに周囲へ相談できるコミュニケーション能力が必須です。

  • メッセージ
    メッセージ

    人事総務 さかりょうさん

    50代後半 女性 経験30年0ヶ月 
    現職(正社員)


    自動車メーカーの人事総務の仕事をしています。

    事務職ですので、地味な仕事ですが、結構忙しいです。

    人事総務の仕事は採用や退職手続き、勤務管理や給与計算のほか、会議運営、来客対応など、非常に幅広いです。

    表には出ない仕事ですが、会社の裏方として支えています。

    地味なのでモチベーションを保つのは大変ですが、会社を裏からサポートしているという意識を持てば、やりがいを感じることができます。

    実際、人事総務の仕事が会社から無くなってしまうと会社が成り立たないので、地味ですが、非常に重要な仕事だと思います。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務 XYZさん

    20代後半 女性 経験2年0ヶ月 
    現職(正社員)


    総務は社員から声を掛けられやすい立場となるので、自分のやりたい業務が後回しになりがちです。

    今は自分の業務に集中したいので・・・とはできず社員対応が優先となるためルーチンワークだけがやりたい人は一般事務職を目指したほうがいいと思います。

    バックオフィス業務をしたいけど、経理や労務の経験がない、資格がないという場合は総務から始めて、経理や労務の仕事を手伝いながら資格を取得してキャリアチェンジが目指せると思います。

    バックオフィスで頑張りたい人にはスタートとして向いている職種です。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務人事 すずやんさん

    30代前半 男性 経験10年10ヶ月 
    現職(正社員)


    大手私鉄の総務人事の事務職をしています。

    事務職というと給与が安いというイメージがありますが、決してそんなことはありません。

    たしかに営業でガンガン稼ぎまくる営業マンに比べると劣るかもしれませんが、真面目に働けばしっかりとそれなりに稼げます。

    事務職でも業績が良ければボーナスもちゃんと支給されますし、昇給も年1回ありますので、モチベーションは保たれます。

    大企業ゆえかもしれませんが、事務職で良かったと感じています。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務・労務 ぷくみんさん

    20代後半 女性 経験4年0ヶ月 
    現職(正社員)


    職場によっては総務は総務、労務は労務という環境だと思うので管理部門で何を担当したいのかはっきりさせて面接など就活することをお勧めします。

    労務を目指す場合、どのくらいの期間の経験があるかや福利厚生やPマークなどの導入に関わっていたかなど基本的な業務よりもプラスアルファがあるほうが面接時に有利になると思います。

    基本的には会社のため、社員のために働く職種なので、急な依頼にも柔軟に対応できるおおらかさを持ちつつも期日やルールを厳守する厳しさを持っているといいと思います。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務 ういういさん

    20代後半 女性 経験2年9ヶ月 
    現職(正社員)


    会社の事務仕事だったり、受付や電話対応など庶務や雑務などやることは多くあります。

    最初は何をする仕事だろうと思って就職しましたが、何でもやるのが総務なんだと日々感じています。

    社員からも何でも知っている、とりあえず総務に確認するという認識の人も多いので社内問い合わせも多いですし、社内環境の整備だったりイベント準備だったりとデスクワーク以外にも会議や外出業務も発生します。

    突発的な業務も発生するのでマルチタスクが好きな人が向いていると思います。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務・情シス hinananさん

    30代前半 女性 経験3年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    社内のために尽力できる方が向いていると思います。

    社内のあらゆる方から依頼が来るため、事務業務や社内ツールの幅広い知見が求められることが多いと思います。

    マルチタスクになるので自分で優先順位がたてられること・自分で学ぶ力があると業務がスムーズに進みます。

    特別な知識は必要ないですが、社内の方が声をかけやすい環境づくりや社内の相談窓口として会社のことを把握することは必要です。

    突発的な業務も多いです。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務 まえやんさん

    40代前半 男性 経験21年6ヶ月 
    現職(正社員)


    事務系なので仕事は非常に地味ですが、営業系のようにノルマは無く、ただ日々ルーチンワークをこなすだけです。

    急激に収入が増えることはない反面、急激な収入減もないので、比較的安定して収入を得ることができます。

    ルーチンワークがメインですので、何事も根気よく仕事をすることが重要です。

    モチベーションを保つのが難しいですが、常に好奇心を持ち、自分の仕事をしていることが会社に役立っているんだ、という強い思いを抱くことも大切です。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務・IT推進 いつきさん

    20代後半 男性 経験4年3ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    「人」というテーマは、どのチーム、組織にも存在するテーマです。

    そのため、この会社で様々なクライアントの課題に向き合うことで、人を動かすための汎用的なスキルが身につき、市場価値を高めることはできると思います。

    ただ、逆に言うとそのスキルだけを身に着けたところで何かに役立つわけではないので、自分自身でもう1~2つのスキルを身に着け、掛け合わせることで、転職やキャリアアップにつながる成長を行うことができると思います。

  • メッセージ
    メッセージ

    総務・人事・労務(主に給与計算事務) おさしみさん

    30代前半 女性 経験5年8ヶ月 愛知県 
    現職(正社員)


    給与計算事務はミスがあってはいけないお仕事です。

    そのため、一つの業務を何度も確認しあったり、毎月の給料日に滞りなくお給料を振り込むために想像よりも地道な作業を行っています。

    知識がないから…法律に関わることだし難しそう…と思われるかもしれませんが、私は元々事務とは無縁の仕事をしていて知識ゼロからスタートしましたので大丈夫です。

    寧ろ元々知識がある方のが少ないと思います。

    知識は仕事しながら身についていきますよ。

    また、私は人と関わる仕事がしたいと思っていました。

    従業員とのコミュニケーション等、人に関わる仕事も多いため、事務職も良いけど人と関わる仕事もしたい!という方にはピッタリだと思います。