OB・OGの探し方
なぜなら、実際に企業で働いているOB・OGにダイレクトに質問することができ、企業説明会ではつかめない社風・雰囲気が分かるため、面接等でも役立つからです。
では、そんなOB・OGはどのようにして探せばよいのでしょうか?
OB・OG訪問の目的は?
そもそも何のためにOB・OG訪問を行うのでしょうか?
あなたがOB・OG訪問を行う際、目的もなく「みんながやっているから」ということを理由にしていては、せっかくの訪問も意味がなくなってしまいます。
OB・OG訪問では、次のような目的を持って、無駄のない就活を心掛けましょう。
OB・OGから情報を集めよう
企業のホームページ、パンフレットやリーフレット、企業説明会でも企業の情報を得ることはできます。
ですが、現場で働いているOB・OGは、実際の勤務した際にしか見えない角度からの情報をたくさん持っているのです。
この情報を集めるためだけでも、OB・OG訪問を行う意味は多いにあるといえるでしょう。
志望意志を伝えよう
ただただ訪問しては、会社見学と同じです。
せっかくOB・OG訪問を行うならば、その企業を志望しているというあなたの熱意をOB・OGに伝えましょう。
あなたの熱意が伝われば、OB・OGも「この学生の力になってあげたい」と思うものです。生半可な気持ちで訪問せずに、このOB・OG訪問を内定につなげましょう。
本選考前の予備練習だと考えよう
OB・OG訪問では、OB・OGから、志望動機や自己PRを質問されることもあります。
これは、大学のキャリアセンターや、職業安定所などで行われている面接練習よりもはるかに本番の面接試験に近いものを体験できるということです。
OB・OGが相手だからと軽く見ずに、本番の面接試験だと思って志望動機、自己PRの準備はしっかりしておきましょう。
OB・OGはどうやって探せばいいのか?
では、以上のような目的を持ったなら、次は肝心の訪問先を決めましょう。
OB・OGを探す方法は大きくわけて3つあります。
ゼミ・サークルの先輩からさがす
あなたが所属している、もしくは所属していたゼミやサークルの中で、直接つながりのあった先輩が、あなたの希望する企業に就職していたら、まずはこの方法が最も簡単で確実でしょう。
1年次から就職活動、とくにOB・OG訪問を意識して、ゼミやサークルの先輩・後輩関係が強いところをはじめから志望している人も多いようです。
最初から顔見知りであることは、OB・OG訪問の受け入れをスムーズにしてくれることでしょう。
企業の在籍者名簿からさがす
具体的には、企業のホームページや、企業説明会資料などを見て、あなたのOB・OGに該当する人物がいるかどうかをさがします。
この方法は時間がかかるだけではなく、直接会ったことのないOB・OGを訪問する可能性もあるため、上記の方法よりは確実性に欠けます。
一方で、OB・OG訪問は自分でルートをさがして訪問することで、新規開拓の喜びや達成感を感じることもあるかもしれません。
大学に在籍している方は、大学のキャリアセンターでデータを保管してありますので、そこから企業の在籍者(学内では就職実績として扱われています)をさがすことができます。
企業に直接問い合わせる
志望する企業に上記に2つの方法をもってしてもOB・OGを見つけることができなかった場合は、企業の人事部に連絡するという方法があります。
その際は、自己紹介をし、OB・OG訪問を希望する旨を電話で伝えましょう。
大手企業なら、このような電話がかかってくることもありますので、人事部の社員が対応してくれることが多いようです。
ただし、個人情報保護法によって、OB・OG訪問の依頼は断られることがあります。最近はとくに個人情報に敏感な企業が増えてきていますから、注意と覚悟が必要です。
20代で正社員への就職・転職
この記事のまとめ
OB・OG訪問は、企業の持つ実際の雰囲気などを肌で感じることができるチャンスです。今回ご紹介した目的を持ち、希望する企業のOB・OGをさがしましょう。この時のために普段から人脈を広げておくのもよいでしょう。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)