面接後のお礼メールの書き方
面接後のお礼メールは必ず送ったほうがいいのでしょうか。
また、送る場合はどのような書き方をすればいいのでしょうか。
面接後のお礼メールについて確認しておきましょう。
面接後にお礼メールは送るべき?面接の合否に影響はある?
面接後のお礼メールについては、結論から言えば「絶対に送らなくてはいけないものではない」です。
送ったからと言って必ず採用されるわけではありませんし、送らなかったことを理由に不採用になることもありません。
それでは、お礼メールはどんな場合に送ったらいいのでしょうか。
判断基準としては、「あえてメールを送ってでも伝えたいことがあるかどうか」です。
面接中にかけていただいた言葉に非常に励まされた、といったことは、面接内で伝え切れないことも多いはずです。
そこで、面接後に改めてメールを送り、感謝の念や熱意を伝えるというわけです。
反対に、「送っておいたほうがいいらしいので送る」といった形式的なメールは、送られた相手にとってほとんど印象に残らないと思ったほうがいいでしょう。
面接後にお礼メールを送るとき注意すべきこととは?
お礼メールを送ったことによって、かえって失礼にあたるのでは意味がありません。
たとえば、お礼メールに書いた企業名や担当者名が間違っているようなことがないか、十分に確認しましょう。
就活ノウハウ本などで紹介されているお礼メールの例文を、そのまま流用するのも厳禁です。
また、面接で十分に伝えられなかった自己アピールや志望動機を長々を文章にして送るのはやめましょう。
メールを読む相手は採用担当者や人事担当者ですので、新卒採用の時期はかなり多忙になります。
長文のメールを送ることは相手への配慮不足と受け取られかねませんので、お礼状を送るのであれば「伝えるべきことを」「簡潔に」を心がけることが大切です。
20代で正社員への就職・転職
面接後のお礼メールの書き方例
メールには用件がひと目で分かる簡潔な件名を付けます。
たとえば、「面接のお礼(〇〇大学 氏名)」のような件名がいいでしょう。
メールの冒頭には相手の企業名、所属部署、氏名を記載します。
企業名は(株)などを使って省略せず、正式名称を用います。
そして、「このたびは面接のために貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」とお礼を述べます。
また、「面接で〇〇について伺い、入社したいという思いがいっそう強くなりました」といったように、面接で気づいたことや入社意思について触れると好印象です。
締めとして、「取り急ぎ、面接のお礼を申し上げます。ありがとうございました」などと述べましょう。
末尾に署名として、メールの末尾に自分の氏名と大学名、学部学科、メールアドレスや電話番号などの連絡先を記載しましょう。
この記事のまとめ
面接後のお礼メールは、送っておくとていねいな印象を与えますが、就活生全員が送るものではありませんし、送っても送らなくてもいいのです。
ただし、第一志望の企業で「ぜひ入社したい」という熱い思いがあれば、熱意を伝える意味でも送っておくといいでしょう。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)