面接での逆質問
これは「逆質問」とも呼ばれ、応募者である学生から面接官へ質問をすることを指しています。
ここで「特にありません」と答えると、応募先の企業に関心が薄い印象を与えることがあるため、何か質問を用意しておきたいところです。
逆質問を活用して自分をアピールできる質問とは、どのような逆質問なのでしょうか。
意欲をアピールできる逆質問とは?
逆質問をするということは、興味を持っていることの表れと映ります。
入社後のことを聞いてみたいという姿勢や、入社してから貢献したいという気持ちが伝わる質問な好印象を与えやすいです。
たとえば、「これまで働いてこられて、嬉しかったことを教えてください」といった質問からは、入社後の仕事に対するポジティブな姿勢が感じられます。
あるいは「入社するまでに何か準備しておくことはありますか」と質問することで、やる気を持って入社してくれそうだという印象を持ってもらいやすくなります。
また、企業の主力商品を開発したときのエピソードをたずねると、会社に興味を持ってくれていると思ってもらえる可能性が高まるでしょう。
長所をアピールできる逆質問とは?
逆質問を通じて、さりげなく自分の長所を知ってもらうのもひとつの手です。
たとえば、「初対面の人と仲良くなるのが早いほうなのですが、部署を超えた交流の場などはありますか?」といった質問は、コミュニケーション能力の高さを感じさせます。
また、「〇〇の資格を取得しておりますが、仕事で活かせる場面はありますか?」と聞くことで、資格を持っていることはもちろんのこと、実務で活かしたいという前向きさを備えていることを知ってもらうことができます。
ただし、あまり長所のアピールが長くなってしまうと嫌味に聞こえることもありますので、さりげなく伝えるようにしましょう。
20代で正社員への就職・転職
面接の場で聞くべきでないNGの逆質問とは?
逆質問で聞くべきではない質問もあります。
企業ホームページや会社案内に目を通していれば知っているはずのことを聞くのはNGです。
よく調べていないことが分かってしまい、本気で志望していないと思われてしまいます。
休日数や福利厚生といった、仕事の内容とは直接関係ないことを聞くのも、意欲を疑われる原因になることがあります。
他にも、「離職率はどのぐらいですか?」といったネガティブな質問や、「商品開発部の社員の皆さんの1日のスケジュールを教えてください」といった、面接官が詳しく知らない可能性がある質問をするのは避けるべきです。
前向きさや意欲が感じられない質問になっていないか、前もって客観的に考えて逆質問を用意するようにしましょう。
この記事のまとめ
逆質問の内容から、応募者の志望本気度や、常識があるかどうかを知ることができます。
良い質問をするためには、企業分析をしっかりやっておくことが欠かせません。
逆質問を成功させるためにも、企業分析は時間をかけて取り組むようにしましょう。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)