精神保健福祉士をするうえで、大切にしていること
精神保健福祉士になり、大切にしていることは2つあります。
それはわたしだけでなく、相談援助職として働く場合、常に心に留めておく必要があるのではと考えています。
「話しかけやすい人」であること
私たち相談支援援助職は、困っている人が相談してくれて初めて活きる仕事です。
精神保健福祉士になった時、私はまだまだ右も左もわからず何をすれば良いのか、何か相談されても答えられるのか不安でいっぱいでした。
それでも決めていたことがあります。
それは「話しかけやすい人であろう」ということです。
話しかけやすいということは、現場での実践を積んでもやはりとても必要なスキルだと感じてます。
困っている人を助けたくてこの仕事を選ぶ方なのであれば、わかると思います。
偉そうにしていたり恐い表情をしている人に相談しろと言われても、なかなか話せなかったり本音を言えなかったりします。
答えがわからなくても、その悩みや相談を聞いてそこから「一緒に」考え、調べていければよいのだと思います。
困っていてもみんなが全て相談するのが上手なわけではありません。
また、相談することに劣等感や不安、恐怖を持っている方もいます。
まずは、この人になら相談をしたいと思って貰える人になることが大切だと考え、いつも意識して仕事をしています。
「自分も間違っているかもしれない」と何度も振り返ること
相談経験を重ねてくると、同じ内容の相談を受けることが多くあります。
そうしていくと、最初はその人に寄り添って話を聞いていたはずなのに、「これが正解」「こう言えば大丈夫」と少し万能な答えを見つけてしまいがちになったりしてしまうことがあります。
そうすると、その方の本当に困っているニーズを聞き出せず、うわべだけの支援になってしまうことがあります。
知識をつけてたくさんの経験を積んだとしても、「これであっていただろうか?」「自分の意見が正しいようにつたえていないだろうか?」と振り返り、相談にのることがとても重要だと考えています。
そのため、自分自身を振り返る謙虚さを忘れないことはとても大切です。
頭でわかっていても、日々の仕事のなかでは忘れてしまうことも多いので私自身も特に気をつけて大切にしている部分です。
精神保健福祉士として大切にしていることを2つお話させて頂きました。
あげればキリがなく、まだまだ大切にしなければならないことも多くあります。
それでも話しかけやすい人であること、自分の言動を振り返られる人であることは、そんなに難しいことではありません。
常にこの2つだけは最低限大切にしながら現場で働きたいと思っています。