自己PRでの「協調性」の考え方、例文

自己PRで「協調性」を伝えたい場合、どのように書いたらいいのでしょうか。

また、協調性を伝える場合の注意点はどのようなところにあるのでしょうか。

協調性を的確に伝えるための自己PR文について考えてみましょう。





自己PRで協調性をアピールするメリット

就職して社会人になると、誰もが組織の一員として働くことになります。

部署内のチームワークや同僚との関係性に配慮することも、組織の一員として大切な心がけの1つです。

企業側も、協調性のない人物が入社して組織の和が乱されることを警戒しています。

反対に、協調性に優れた人材が入社してくれれば、チームの力を最大限に発揮できるかもしれないと期待しています。

自己PRで協調性をアピールすることは、チームワークを重視する企業においては非常に効果的と言えます。

協調性をアピールする際の注意点とは?

協調性をアピールする際に気をつけておきたいのが、ビジネスの場における協調性とは単に「良い人」という意味ではないという点です。

たとえば、他人から強く言われてたために相手の意見を受け入れてしまった、といったエピソードを紹介すると、流されやすい傾向があると思われる可能性があります。

周囲の人にすぐに影響されてしまう、というのも、協調性があるというより優柔不断な印象を与えやすいため注意が必要です。

自分をうまく主張できないのではなく、他者に配慮できるという点を強調することが重要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

協調性を伝える自己PRの例文

私の強みは周囲に気を配って行動する協調性があることです。

大学の文化祭で実行委員を務めた際、委員それぞれに温めていたアイデアがあり、なかなか意見がまとまらない時期がありました。

私は中立な立場で皆の意見に耳を傾けるように努め、できるだけ多くの人が納得できる着地点を見つけるようにしました。

文化祭が終わった後、複数の委員から「うまく意見をまとめてくれてとても助かった」と感謝してもらえました。

入社してからも、打ち合わせや会議の場で意見がぶつかることがあると思います。

注意深く意見を聞き、中立の立場を取ろうとする自分の長所を生かし、良いチームワークが生まれるように努めていきたいと考えています。

この記事のまとめ

自己PRで協調性をアピールすることによって、採用担当者から好印象を持ってもらえる可能性があります。

ただし、協調性は多くの就活生が自己PRの長所として挙げるものの1つなので、エピソードに工夫を加えることが重要になります。

また、協調性の意味を履き違えて「流されやすい人」「自分の意見を持っていない人」と思われないよう、注意することが大切です。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント