業界研究のノートの作り方

これから業界研究をしようと思っている人は、業界研究ノートを作る準備はできているでしょうか?

まだの人は、業界研究ノートを作って調べた内容をまとめていくことをおすすめします。

とはいえ、ノートをどのようにまとめていけばいいのか分からないかもしれません。

業界研究ノートの作り方や活用法についてまとめました。





業界研究ノートを作るメリットとは

業界研究では興味を持った業界以外にも、隣接する業界や関連する業界について調べていくのが一般的です。

こうして情報を集めていくと、すぐに情報量は膨大な量になり収集がつかなくなってしまいます。

せっかく調べたことを忘れてしまったり、どの業界のどの企業のことだったのか分からなくなってしまうようでは、業界研究に時間を割いた意味が薄れてしまうかもしれません。

そこで、業界研究ノートを作って調べたことをまとめておくことをおすすめします。

業界研究ノートを作ることによって、調べたことを整理して残しておくことができるだけでなく、新たに知ったことを追加していくことができます。

また、エントリーシートに志望動機を書くときや、面接前に考えをまとめるときにも、業界研究ノートを見返すことで知識を整理しやすくなります。

業界研究ノートは、このように情報を整理するために有効なだけでなく、あとで見返すことで選考の対策にも使うことができるのです。

業界研究ノートの作り方と活用法

業界研究ノートは、冊子になっているノートよりもルーズリーフを利用するほうが使いやすいでしょう。

業界研究は一度調べたら終わりというものではなく、あとから分かってきたことを追記することもありますし、これまで興味のなかった業界に強い関心を持つようになることも考えられます。

ルーズリーフならあとから追加したり順序を入れ替えたりしやすく、追記や優先順位変更にすぐに対応できるのです。

なお、業界研究ノートは、あらかじめテンプレートを決めて調べる内容を項目化しておきましょう。

業界、企業名、事業内容、代表者名、本社所在地、資本金、経営理念といった基本情報を書き込む欄を作っておき、業界別に並べておくと見やすくなります。

業界研究ノートは「事前に調べる」ことを目的として作りますが、興味のある業界が決まってきた段階で企業研究ノートへと移行し、実際にエントリーしたあとは就活ノートとして活用します。

つまり、エントリーする予定の企業や選考が進んだ企業に関する情報を次々に追加していくのです。

こうすることで、業界研究、企業研究、さらには選考といった過程を一冊のノートで管理できるようになり、志望動機にも一貫した考えを持ちやすくなるのです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

業界研究ノートを作る際の注意点

業界研究ノートを作っていくときに注意しておきたいのは、「完璧を目指さない」ことです。

それぞれの業界や企業について、最初からあまり細かく記入しすぎたり、必要以上にきれいにまとめたりすると、ノートを作ること自体に時間がかかってしまいます。

時間が限られている就職活動ではスピードが非常に重要です。業界研究ノートは基本的に自分しか見ないものですので、作成にそのものに凝りすぎないようにしましょう。

また、インターネットでひと通りの業界の動向や企業情報を調べ、ノートに書き込んだだけで満足してしまうことがないように注意しましょう。

業界研究ノートは就職活動を通じて使い続けていくものです。随時書き加え、情報を追加していくことにこそ意味があります。

最初はスカスカでもいいので、調べた情報を書き加えて空欄を埋めていく習慣をつけましょう。

この記事のまとめ

最近では、スマホで調べた情報をメモアプリへのコピペやスクリーンショットで保存しておく人が増えています。

インターネットで調べたことをわざわざノートに書き写していくのは面倒だと感じるかもしれません。

しかし、業界研究ノートは就職活動が進むにつれて情報が追加されていき、あとから全体を確認できることに意味があるのです。

ふだんはスマホで情報を管理している人も、業界研究ノートに関してはルーズリーフを活用することを考えてみてもよいでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント