「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 仕事解説
  4. 仕事紹介
  5. 私が介護の仕事でやりがいを感じたエピソードを紹介

専門職コラム

私が介護の仕事でやりがいを感じたエピソードを紹介

(読了時間:3分22秒)

投稿者プロフィール

介護福祉士 しまぞーさん

50代前半 男性経験:10年0ヶ月 埼玉県

現職 / 正社員

投稿者プロフィールを見る

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士しまぞーです。

介護歴10年目で転職回数8回4業態を経験。

以前、ヤフー知恵袋では福祉介護カテゴリーでランキング1位のカテゴリーマスター。(ベストアンサー率60%)

ブログを運営していて、介護に従事されている方、転職を考えている方に向けて、介護の職場環境、人間関係、仕事内容などのお役立ち情報を紹介しています。

ブログ名:介護士しまぞーブログ→https://www.shimazo3.com/

私がたずさわる介護の仕事は人の心身を支える仕事です。

施設で生活する高齢者は、我々介護職員の日々の介護業務のケアの質によって、出来る事の選択肢が大きく違ってきてしまいます。

今回お話する新規で入所されたAさんは、入所されたばかりの時は出来る事が少なく、トイレや更衣など生活動作の大半にケアが必要な状況でした。

施設ではどのようなケア(支援)をしているのか?私が介護でやりがいを感じるエピソードを通して紹介したいと思います。

もくじ(項目をクリック)
  1. 高齢者は一気に体調が悪化する
    1. 入所してから1か月くらいでその人の生活が決まる
    2. 入所2か月目位で生活は安定してくる
  2. 身体の動きのサポートだけはなく、気持ちのサポートをするのも仕事
  3. 介護業務の日々の積み重ねがその人の明日になる

高齢者は一気に体調が悪化する

介護を受ける高齢者、特に特別養護老人ホームは介護度3以上でないと入所出来ません。

特養に入所される方の実際の平均介護度は4.3以上で、生活のほぼ全般に介助が必要な方々です。

介護度3レベルで入所されても、ケア(支援)の仕方によって、逆にすぐ心身の状態が低下してしまうケースもあります。

入所してから1か月くらいでその人の生活が決まる

介護施設に入所する人は自宅や病院から入所されるのですが、その際環境やケアしてくれた人が変わるなど大きな環境の変化が起こります。

その段階で体調の変化が起きてしまう人も多く、我々介護職員は、元の生活に近い生活環境の保持がまずやるべき支援となります。

ただ、施設の生活に馴染めるかどうかについては、使用者それぞれ必要なケアの量がかなり違ってきます。

極端な例では、つきっきりの援助が必要な人などは、なかなか対応困難な場面も多いです。

入所2か月目位で生活は安定してくる

入所した人の生活を支えるケアを継続して行い、心身共に体調が安定してきた後は身体機能が衰えないようにケア(援助)していきます。

日々の介護ケアの内容によっては、その人の身体能力が改善する事もあります。

新規入居者Aさんの場合、不安感からくる認知機能の低下、行動の減少、それに伴い筋力の低下の悪いサイクルに入ってしまい身体の状態が低下していました。

施設では生活を支える介護職員が常駐していますので、提供可能な範囲でケアを設定する事が出来ます。

施設でのケアで大切なポイント

・一番ケアが必要なポイントを分析し、重点的にケアする
・社会関係を築ける空間を作る
・その人が出来る事を探し、感謝の言葉を受ける事が出来る場を作る
・適切な筋力維持の為の機会を提供する

ケアを継続していく事で、施設での日々の生活で当初うつむきがちだったAさんは顔を上げて話す機会が増えました。

やれる事が増えていきますので、自信も増えるのでしょう、提供してきた仕事内容が正しかったと実感出来る時間です。

身体の動きのサポートだけはなく、気持ちのサポートをするのも仕事

新規入居者Aさんの場合、自分の役割がないこと、認知機能の低下により忘れる事が増え落ち着かなくなることが問題でした。

保有能力はあるのに、管理出来る能力が失われており、方向性の提示が出来ず、時間を持て余してしまっている状態です。

家族で支え合うのが一番である、という考え方はいまだあります。

しかし関係性が近い程、今までの生活の積み重ねがありますので何故出来なくなったのか、などの原因、変化を察知しづらいのです。

家族介護等少ない人数でケアする場合、連携はしやすいのですが、関わる人数自体が少ないのです。

介護保険のサポートを受ける場合と比較すると、マンパワーが少なくなり、やりたいけれど出来ない事が多くなります。

介護を安定して行うためには、一定以上のマンパワーと時間、それを維持継続出来る事が必要です。

そのため、施設では専門職である介護職が携わる事で安定したケアを提供し、生活を安定化させる事が出来ます。

新規入居者Aさんの場合は、生活サイクルの維持と筋力維持の為の行動維持、定期的な評価、入居者同士の関係性を作る事で生活は落ち着いてきました。

今までは急に怒る事も多くありましたが、精神的な不安感も大きかったのでしょう。

ケアをする人数が多くなるということは、頼れる人の数が増えることでもあります。

家族など少人数ケアでは不満も同時に大きくなりやすいのですが、施設ケアは不満要素も分散されます。

その結果、良い意味での精神的な支えとなる人が増え、気持ちが安定しやすくなるのです。

介護業務の日々の積み重ねがその人の明日になる

年を重ね高齢になってくると、日々身体能力の維持も困難になってきます。

今まで出来てきた事が突然困難になる事も珍しくありません。

例えば昨日までトイレに通う時に立てていた人が、出来なくなる場合もあります。

立つ動作は単純に見えますが、立とうとする意志、どこで体を支えるか、その部位の筋力があるか、身体の操作など、複合的な要素が必要になっています。

認知機能が低下すると、これら動作も低下してしまうのです。

しかし、筋力はそのままですので、本人に立つ動作の意思を持つよう誘導することで、再びトイレに通うことが出来るケースもあります。

もちろん、現状の身体機能を維持し続けることが出来るわけではありません。

我々介護職員がその方が持っている残存機能を生かした支援をすることで、保有能力を活かした行動を可能にしていける。

それが介護の仕事の本質と私は考えます。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

介護福祉士の仕事トップ

同じ職業の投稿記事

  • 介護士をしていて嬉しかった事ベスト5
  • 認知症の行動にイラつく気持ちを抑える3つのこと
  • 魅力的な介護士になるのに「本を読む」ことが大切な理由
  • 介護を仕事にしようと考えるあなたへ。介護業界の魅力と3K克服法を紹介
  • 介護士とケアマネのちがいとは? 押さえておきたい3つのこと
  • 私が40代で介護職に就いた理由
  • 介護福祉士の仕事の魅力とは? 大変な事はどんなこと?
  • 介護士として働く上で最も大事なこととは
  • 【勤務歴17年】介護士を目指したきっかけとこれから目指す人へ・介護の仕事を楽しむには?
  • 介護士の3大介護「食事」「排泄」「入浴」と1日の仕事の流れ・一番大変な仕事は?
  • 経験17年の介護士が介護業界の動向について考察・気になる将来性は?


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒の転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? – 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

© 2012 - 2023 Node Place Co.ltd.