「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 職業エピソード
  4. 仕事で大切にしていること
  5. デザイナーは独立を頭の片隅に常にスキルアップを! 独立するためにしておくべきことは?

専門職コラム

デザイナーは独立を頭の片隅に常にスキルアップを! 独立するためにしておくべきことは?

(読了時間:3分26秒)

投稿者プロフィール

グラフィックデザイナー・ウェブデザイナー 高橋翼さん

20代後半 男性経験:1年4ヶ月 岩手県

現職 / フリーランス

投稿者プロフィールを見る

10年後あなたはどんなデザイナーになっていると思いますか?

入稿に追われる会社員デザイナーなのか、それともクライアントに寄り添う一人のデザイナーなのか。

私は過去に6年間、インハウスデザイナーをしていた経験があります。

なにが正解というわけではありません。

しかし、制作会社でデザイナーを務める人、インハウスデザイナーとして制作業務を担う人、どこの業界でもデザイナーは安月給な方が多いです。

専門職ゆえに昇進するポストも多くありません。

どんなにいいものを作っても会社の成果であり、給料にも天井があります。

デザイナーは専門性の高い職業であり、自分のデザインスキルが一定のラインをこえると、「個人で働いたほうが効率よく働けるのでは?」という考えが生まれます。

これは多くのデザイナーに共通する体験であると同時に、そう考えたときにはもう独立する気力の沸かない年齢になっていることが多いです。

そうならないためにも、いつでも独立できるように常に感覚とスキルを磨いていく必要があります。

もくじ(項目をクリック)
  1. デザイナーは早いうちから独立を目標としなければいけない理由
  2. 個人でも活躍できるデザイナーになるために意識すべきこと
    1. 自分のデザインの価値を言語化できるようにする
    2. 新しいスキルの習得に挑戦する
    3. 人とのつながりを大切にする
  3. 会社員デザイナーが今でもやっておくといいこと

デザイナーは早いうちから独立を目標としなければいけない理由

冒頭でお伝えしたとおり、デザイナーは仕事内容や就業時間に見合った給料をもらえるところは少ないです。

そしてどんなに良いものを作っても、どれだけ多くのデザインをつくっても基本的に固定給です。

そしてそれはあなたの成果ではなく会社の成果です。

もちろん会社のためや社会貢献を目的とするならば悪いことではありません。

しかし、ある程度仕事ができるようになると、「こんなに頑張ってるのに…」とデザイナーとしてのモチベーションが上がらない瞬間がきます。

また、その会社が本当に好きでも、いつまでもあるとは限りません。

このような理由から、デザイナーの行く末として独立が大きな選択肢としてあります。

いざ、その選択をする場で迷わず進めるように会社員としてではなく、常に一人のデザイナーとして自分を磨き続けることを意識して働きましょう。

むしろ専門職であれば、独立を目指すくらいの意気込みがなければ会社内でも評価はあがらないでしょう。

それでは、デザイナーを目指す方や会社員デザイナーの方がどのように仕事に向き合っていけばいいのか解説していきます。

個人でも活躍できるデザイナーになるために意識すべきこと

大抵の人はデザイナーとして独立してやっていくのは不安に感じると思います。

しかしこれから紹介する3つのことを常に意識していくと、個人でも活躍できるデザイナーになれるでしょう。

これらを意識することで会社員として働く場合でもモチベーションや仕事に対しての意識があがり、必然的にあなたのプラスになります。

自分のデザインの価値を言語化できるようにする

デザイナーはあなたが思うよりも多くいます。

そして「デザイン」という言葉の領域はとても広いです。

厳しいことを言うと、自己表現をせず、ただ会社員として働くデザイナーに一人のデザイナーとしての価値はありません。

「あなたというデザイナーはどういったデザインをどのようにできるか」を、言葉で説明できるようにしましょう。

あなたに頼みたい、あなたでなければいけないという、他のデザイナーと差別化できるポイントを言語化しましょう。

独立=あなた自身が会社のようなもの。

会社には経営理念やビジョンがあるように、デザイナーとしてのあなたの提供できる価値を言葉で表現できなくてはいけません。

あなたというデザイナーの価値を考えてみましょう。

新しいスキルの習得に挑戦する

新しいスキルというのは、デザイン表現もその一つですが、特にデザインと掛け合わせできるスキルを習得することがおすすめです。

例えばデザインとウェブ制作スキルや、デザインと動画、デザインとライティングなどです。

これらは個人デザイナーとして圧倒的な強みになります。

なるべく拡張性の高いスキルの掛け合わせを身に付けることで、唯一無二のデザイナーになれるでしょう。

人とのつながりを大切にする

人とのつながりは仕事のめぐり合わせになることはもちろん、情報共有として必要です。

個人で働いているとどうしても視野が狭まります。

なるべく多くの分野のつながりを大切にしておきましょう。

会社員であれば仕事相手などにしっかりと自分をアピールすることで、その会社を離れても深いつながりになることがあります。

実際、私はフリーランスデザイナーになってから営業をしたことがありません。

知り合いづてでいただいた仕事で成果を出し、口コミが広がり仕事には困らなくなりました。

また、進路が見えなくなったときも他分野の知人・友人の助言で多く助けられています。

一人でやっていける人なんてそういません。

常に人とのつながりは大切にしましょう。

会社員デザイナーが今でもやっておくといいこと

デザイナーとしての個人メディアを持ちましょう。

ブログやサイト・SNSなんでもいいです。

副業禁止であっても別に稼ぐわけではありません。

インプットとアウトプットできる場を作っておくことが大切です。

個人のデザイナーとして何か作ってみたり、デザインの知見を発信してみましょう。

そして、できればサイトを立ち上げて、ポートフォリオとして自分の作品を掲載してみてください。

まずはSNSからでもいいのでデザイナーとしてのアカウントを作ってみましょう。

アカウントやメディアは信頼材料であり、無くてはならないものです。

学生や会社員のうちから積み上げておきましょう。

私のポートフォリオサイトはこちらです。

または「283 design」で検索して一番上のサイトです。

よかったら覗いてみてください。

会社員デザイナーとして生涯務める人、独立してフリーランスや起業する人、様々ですが、いざというときに選択の幅を広げるためにもデザイナーは常に独立を意識して自分を磨きましょう。

今すぐにでもできることや意識すべきことがあります。

デザイナーとして輝くためにぜひ実践してみてください。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

グラフィックデザイナーの仕事トップ
Webデザイナーの仕事トップ

同じ職業の投稿記事

  • 強いデザイナーになるために大切なこと


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒・既卒からの転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? - 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
R-media - 自社採用力を上げるための採用担当者向けメディア

© 2012 - 2025 Node Place Co.ltd.