コールセンターはメンタルがきつい
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.00
- 仕事内容
- 2.50
- やりがい
- 1.00
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 4.00
- 休日・待遇
- 4.50
- 成長・将来性
- 2.50
メッセージ-
クレーマー対応で心の健康を壊すのであんまりお勧めできないです。
特に顧客層にもよりますが高年齢層の扱うサービスは基本的に「お客様は神様」の思想が抜けないので強気に理不尽なクレームを言ってきたりします。
システムや機材に関してお問合せをいただくコールセンターにいましたが、現役時代を経て、二度とやりたくないな…と思う仕事となりました。
正直なところ、強メンタルを自負してる方とかでもキツそうだな〜って思います。
仕事内容-
各地方にコールセンターを設けている企業でしたが私が勤めたのは関東某所のオフィス街でした。
部署によりますが基本的に20~50人ほどが在籍し、シフト制で回すような感じです。
5~10人程度のチームに分かれ、その中に一人社員のリーダーがいるようなかんじで社員や派遣の教育などをしていました。
勤めていた当時は一番下の役職でありましたのでリーダーになった方のことはよくはわかっていませんが、上と下の意見で板挟みになっているような印象を受けました。
仕事内容は基本的にどこのコールセンターも一緒だと思いますが、営業開始から営業終了まで電話をとり、お客様のご要望やお困りごとを解決するものでした。
なるには-
コールセンターは基本的にバイトや派遣社員の募集を常時行っています。求人誌などをご覧ください。
よっぽどのことがない限り(社会性がないとか倫理観がない、というようなことがなければ)受け入れてもらえると思います。
やりがい-
心優しいお客様のご対応をさせていただいたりすると感謝の言葉をもらえてとても嬉しかったです。
また知識がつくことによってお客様にあった対応をすることができるようになるので、コールセンターのプレイヤーとしてのスキルや年齢層にあった応対の仕方が学べると思います。
また働く側の年齢層も若い方が多かったりするので社内での友好関係などは作りやすいのかなと思います。
ただそういった心優しいお客様のみではないのでその点は念頭に入れて勤めないといけないなと常々思います。
つらいこと-
クレーム対応もある部署などに配属されることもあるので覚悟はしておいた方がいいと思います。
本当に強メンタルな人でない限り、かなりの確率で体調を崩します(わたしも最終的にはうつ病を発症し退職しました)。
向いてる人-
超強メンタルな人だと思います。
底抜けに明るいか、または完全に仕事として割り切れる人は向いていると思います。
また目標がありそのために一時的な仕事が必要、という場合も目標のために頑張れる人ならば給与面は悪くないのでお勧めできると思います。
給料・年収-
収入面に関しては一般の企業の初任給程度もらえていたので特別不満はありませんでした。
上部に記載の通り精神的な負担が多い業務であることは間違いないので、その分高く給与が設定されていたのだろうなと思います。