美容部員は好きなだけでは続けられないけど好きなことで働ける場所
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.50
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 3.50
- 給料・年収
- 3.50
- 休日・待遇
- 4.00
- 成長・将来性
- 3.50
メッセージ-
この仕事を目指す方の多くはメイクが好き、美容に関心があるという理由が多いと思います。
どの業界にも言えると思いますが、好きなだけではもちろんやっていけません。
販売業なので売り上げは必要になりますし、お客様はSNSなどの情報を鵜吞みに来店され、インフルエンサーの発信と使用感が違うなどの理不尽なクレームもあります。
それでも、社割で低価でコスメを購入できたり、メイクでお客様が変わる姿を見れるというメリットもあります。
自分に合うメイクよりも人に喜んでもらえるメイク等を提案できるといいのではないでしょうか。
仕事内容-
勤務地はショッピングモールや百貨店などの施設で、スタッフの出勤予定やショッピングモールのキャンペーン期間によってヘルプでの出社もあります。
仕事内容は、ご来店されたお客様のお悩みやご要望を聞いてスキンケア商品や化粧品を提案します。
実際に体験してもらって使用感を試していただきます。
また、化粧品は実際にメイクすることで印象が分かるため、タッチアップして購入を勧めます。
また、新人スタッフの指導も行ったり、顧客へのDM発信も行います。
やりがい-
社員割引で低価で商品が購入できるのでいろいろなコスメを試すことができます。
SNSでインフルエンサーが発信しているコスメはお客様からも希望されることがあるのですが、実際に自分で試すことで、プロとしてメリットデメリットをお伝えすることができるのでお客様への信頼も得ることができます。
インフルエンサーは案件として発信していることも多く、デメリットを発信して異なことも多いのでお客様の希望に合うあわないをしっかり伝えるように日々勉強しています。
つらいこと-
接客業なのでどうしても理不尽なクレーム対応は発生します。
日々のストレスのはけ口に使われている場合もあるので話半分で聞き流すくらいでいいと思います。
肌に合わない、効果が感じられないため返品したいなどは普通にあることなので気にしなくて大丈夫です。
向いてる人-
多店舗へのヘルプも発生しますが、店舗により客層が多少異なるため臨機応変に対応できる人が向いていると思います。
その店舗独自のルールもあるので、うまく人や環境になじめるとストレスが少なく仕事できると思います。
また、トレンドに敏感でメリットデメリットをしっかり説明できるように日ごろからSNSのチェックや勉強も必要です。
給料・年収-
年齢20代、勤続年数4年、月給25万~、手取り20万~
賞与は数万円程度ですがないよりましかなという感じです。
インセンティブもありますが、個人と店舗売り上げの目標値の両方で判断されるのでどちらかが達成できていないともらえません。
休日・待遇-
バランスは取れていると思います。シフト制ですがある程度の希望は聞いてもらえます。
繁忙期は希望は通りにくい日もあります。
福利厚生はこの業界では普通ですが、社員割引で商品が低価で購入することができます。
女性が多いため産休育休も取得可能です。