総務はバックオフィスの幅広い業務ができる

投稿者プロフィール

総務 XYZさん

20代後半 女性経験:2年0ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
4.00
給料・年収
3.00
休日・待遇
4.50
成長・将来性
4.00
メッセージ

総務は社員から声を掛けられやすい立場となるので、自分のやりたい業務が後回しになりがちです。

今は自分の業務に集中したいので・・・とはできず社員対応が優先となるためルーチンワークだけがやりたい人は一般事務職を目指したほうがいいと思います。

バックオフィス業務をしたいけど、経理や労務の経験がない、資格がないという場合は総務から始めて、経理や労務の仕事を手伝いながら資格を取得してキャリアチェンジが目指せると思います。

バックオフィスで頑張りたい人にはスタートとして向いている職種です。

仕事内容

勤務地:都内

仕事内容:
大きなトラブルやイベントがなければその日何をするかは自分の裁量で決めることができます。

基本的な庶務としては消耗品や備品の発注、社内のヘルプデスク、入退社に関わる準備になります。

社内外のイベントがある際は、担当者との打ち合わせ、会場の下見や司会など当日の運営もあります。

月末月初は経理労務のヘルプ業務が発生します。設備点検や回線工事などがあると立ち合いとして年に1.2回に休日出勤があります。

なるには

特別な資格の取得は必要ないですが、総務としてどの程度の業務を求められるかで必要な資格は変わってくると思います。

働き始めてからの取得で問題ないと思います。

私は簿記を取得しているので、月末月初は財務経理の業務フォローを行っているので、すでに取得している資格を生かして仕事もできると思います。

やりがい

総務は仕事の幅が広いので、ルーチンワークもありながら飽きずに仕事ができるのが自分に合っていると感じています。

一般事務で営業部の事務職となると、商談への同席や資料作成、書類整理など業務の幅が狭くなりがちですが、総務は会社全体にかかわる事務なのが魅力だと思います。

日々何かしら困りごとの相談がありヘルプデスクのような業務もありますし、月末月初の締め作業もあり、入退社の手続きもあるので管理部業務も幅広く関わることができます。

向いてる人

突発的な業務も多いですしルーチンワークもあるので、臨機応変に対応ができる人のほうが向いています。

また、事務職と思われがちですが、業者との打ち合わせも多かったり、社内外イベントのために外出して下見に行くこともあります。

対人関係を持ちたくない人には向いていないかもしれません。

給料・年収

年齢:20代
勤続年数:2年
月収:25万~28万
手取り:20万前半
年収:350万~400万
待遇:昇給年1回(5千円程度)
資格取得支援(国家資格など合格すると受検費は会社負担にできる)
年俸制 業績賞与

成長・将来性

総務職が完全になくなるかはわかりませんが、DXが進んでいる企業は多いのでシステムを使いこなす必要があるかどうかだと思います。

AIでは対応できない、人間がやらなければいけない雑務庶務がある限りはなくならないと思いますが、正社員雇用は減るかもしれません。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/