総務は仕事とプライベートが分けられる仕事

投稿者プロフィール

総務 ういういさん

20代後半 女性経験:2年9ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
4.50
給料・年収
3.50
休日・待遇
4.50
成長・将来性
4.00
メッセージ

会社の事務仕事だったり、受付や電話対応など庶務や雑務などやることは多くあります。

最初は何をする仕事だろうと思って就職しましたが、何でもやるのが総務なんだと日々感じています。

社員からも何でも知っている、とりあえず総務に確認するという認識の人も多いので社内問い合わせも多いですし、社内環境の整備だったりイベント準備だったりとデスクワーク以外にも会議や外出業務も発生します。

突発的な業務も発生するのでマルチタスクが好きな人が向いていると思います。

仕事内容

都内に本社、関西九州北海道などに支社があります。

管理部は本社にて全支店のバックオフィスを受け取っています。

総務としては入社の手続きを人事と対応したり、契約書対応を財務と担当したりと管理部門ないで幅広くかかわっています。

社員総会や株主総会の開催時には会場手配や手続きを担当します。

会議室の予約管理や電話応対もありますし、HPの更新作業や社内報の作成など幅広く行うのでマルチタスクになることが多いです。

期日を考えながら日々業務を行います。

なるには

紹介で入社しました。

事務スキルはほぼありませんでしたが、習うより慣れろの社風なので独学でもなんとかなっている状況です。

総務という立場なので、社内のあらゆる雑務が回ってくるため幅広い知識が必要になります。

簿記や情報技術者、セキュリティ関連の資格があると役立つと思います。就社後の資格取得でも問題ないと思います。

やりがい

ルーティンワークが基本ですが、年単位で考えると社内外でのイベントや株主総会など定期的にイベント準備があるので無事に開催できることで達成感は感じられると思います。

日々の仕事の中では自分のTODOが時間内に完了し定時で終われることに達成感を感じることができますし、むやみに残業が発生する立場ではないことも営業職とは違う魅力だと思います。

雑務の依頼を粛々とこなすことで感謝されるので、小さな成功体験を積めるのもバックオフィスの魅力だと思っています。

向いてる人

社員からの依頼が多い立場なので同じことを何度も説明することに耐えられることと、悪く言えばうざがられてしまうことに抵抗がない人のほうが向いていると思います。

期日を守らない社員へ口うるさく催促をしなければいけないことも多いですし、同じ人に同じことを何回も説明する場面が多いですが、この人はこうゆう人だからしょうがないと諦めて接することが必要です。

志望理由

もともと接客業でBtoCでしたがストレスが多く、バックオフィスで働きたいと思ったことがきっかけです。

人と関わらずに働くのは難しいので、都度違う人と関わるほうが楽なら接客業、同じ人と関わる人が楽ならバックオフィス業務のほうがストレスが少ないなと思いました。

現在は基本的に同じ人と関わるので、対処法がある程度わかるので気持ち的には負担が減ったと感じています。

給料・年収

給与は30万いかないくらいです。賞与は年2回あり、年収としては400万円をこえています。

会社の規模がそこまで大きくないので総務としての部署ではなく、管理部門に配属しています。

経理部長が管理部を管轄しているため、総務として働く限りは昇級することはありません。

休日・待遇

営業職のように土日関係なく連絡が来ることはありません。

資格取得を目指すために試験を受けるまでは帰宅後や休日に勉強する時期はあります。

休暇制度としては有給が年10日以上は付与されますし社保にも加入できます。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/