納棺師の求人状況・就職先選びのポイント

納棺師の就職先にはどんなところがある?

納棺師の就職先としては、納棺業務だけを専門に行っている業者のほか、葬儀全般を執り行う葬儀会社が挙げられます。

納棺作業以外の葬儀関連業務に携わる心づもりがあれば、葬儀会社への就職を目指すのがよいでしょう。

葬儀会社は大手であれば他の職種と同程度の求人が出ることが多く、傾向としても比較的新卒が採用されやすい状況です。

ただし、葬儀会社の場合、前述の通り必ずしも納棺作業に特化した勤務ができるわけではなく、葬儀全般に関わることになることをよく理解しておきましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

納棺師の求人の状況

納棺師の求人は他の職種に比べると少ない印象を受けます。

納棺師は離職率が高いといわれています。

そのため採用も非常に慎重になる傾向にあり、大々的に求人情報を公開していないところも少ないのです。

納棺師の就職先の選び方

未経験者を歓迎しているか

納棺師の募集はそのほとんどが経験不問で、学歴も高校を卒業していれば、障害になることは少ないでしょう。

年齢制限は会社によってまちまちで、不問としているところもある一方でキャリア形成のため35~40歳位を上限としているところもあります。

中小規模の葬儀会社の場合、社会人経験のある人材を求めて中途採用に積極的である場合も多いため、希望があれば相談してみるのもいいでしょう。

研修が充実しているか

ほとんどの納棺師が未経験者からスタートすることになるため、どの会社も試用期間を長めにとり、充実した研修を行っています。

会社によって差はありますが入社後は大体3~6ヶ月ほどを研修生として過ごすことになるでしょう。

その間、ベテランの納棺師から葬儀に関する一般常識を始めとした知識面、葬儀における遺族との接し方などの礼節面、具体的な納棺や湯灌の実技面をみっちりと指導されます。

内容は会社規定であるためまちまちですが、どの会社の研修もかなり厳しいものになると考えておきましょう。

葬儀という厳粛な場に出るためには当然乗り越えなくてはならないものであることは間違いありません。

無事に研修期間を終え、現場に出る際もキャリアの浅いうちはベテランの納棺師とペアで実務に当たることになります。

男女バランスよく活躍できるか

業界全体でみると女性が占める割合が高い職業であるといえますが、納棺師は男女ともに必要な職種であるため、性別関係なく働くことができます。

手先の器用さが求められるメイクなどは女性が持ち味を発揮できる分野である一方で、力仕事も多いため、男手も欠かせません。

もちろん男女問わず全ての作業を行う必要がありますが状況に応じて分業しながら工程を進めていく場合もあるようです。

運転免許の有無

納棺師の求人はほぼ全て普通免許の所持を条件としています。

これは会社から現場への移動を社用車で行うためです。

納棺作業は2~3人のチームで日に3~4件行うことになるのが通常です。

このチームは日によってメンバーが異なるため、すべての社員が運転できる必要があります。

会社によっては運転手当てが出たり、免許の取得から2年以上経過していることが条件とされていたりなど細かい規定があることもあるのでよく確認しましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

納棺師の志望動機・面接

現在活躍中の納棺師の多くは、入職前に身内の葬儀の席などで納棺師の仕事を実際に目にして、仕事ぶりに心を動かされ、志願するに至ったという人も少なくありません。

非常に離職率が高い業界であるため、しっかりとした志望動機を考え、熱意をもって思いを伝えなければ、面接を突破するのは難しいでしょう。

納棺師の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

就職先はどのように探したらいい?

効率よく就職活動を行うためにもまずはハローワークに相談してみるといいでしょう。

活動を行う中で、せっかく求人をみつけても希望勤務地域ではない、というケースも多いので就職に際して転居をする可能性も視野に入れておく必要があるといえます。

また求人を出していない会社であっても、直接問い合わせることで面接を行ってもらえる場合もあるので、インターネット等を活用して積極的に調べてみましょう。