鍵師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
鍵師に向いている性格・適性
勉強熱心な人
鍵は年々進化しているため、お客さまのあらゆるニーズに対応するためには、新しい技術や鍵の仕組みを学ぼうとする姿勢が必要になります。
鍵師は半年から1年ほどで一人前になるといわれます。
しかし、それで慢心することなく、勉強熱心で向上心のある人ならば、鍵師になってからも成長し活躍し続けられるでしょう。
きちょうめんな人
鍵師には、鍵を正確に作るきちょうめんさが求められます。
また、鍵のなかには非常に精巧に作られているものも多いため、きちょうめんで丁寧な仕事ができる人が向いているでしょう。
一方、大雑把な性格の人にはなかなか難しい仕事といえます。
20代で正社員への就職・転職
鍵師に必要なスキル・能力
コミュニケーション能力
鍵師は、お客さまから鍵のトラブルに関する依頼を受けて現場に赴きます。
職人的な要素も大きい仕事ですが、一方で初対面の人ともうまくコミュニケーションがとれるかということも、この仕事をするうえでは欠かせない要素です。
不安を抱えるお客さまの立場にたって仕事をしなくてはなりませんし、最後には「この人に頼んで良かった」と思ってもらえるような接し方をすることが大切です。
一度お客さまから信頼を得ることができれば、次回も利用してもらえる確率が高くなりますし、口コミなどで新しいお客さまを獲得するチャンスにもつながります。
フットワークの軽さ
鍵師の仕事は、いつ、どこから入ってくるかわかりません。
忙しい日は休む間もなくあちこちの現場を駆け回ることもあるため、困っているお客さまのもとに素早く駆け付ける、フットワークの軽い人が向いています。
また真夏は炎天下、真冬には北風に吹かれながら屋外で作業する機会も多く、移動時間や拘束時間も長いため、体力があるに越したことはありません。
防犯に関する意識
鍵師は防犯に関する意識が高くなくてはなりません。
鍵をつける上では、鍵の知識だけでなく防犯に関する知識も求められます。
たとえば、自宅に鍵をつける際には、どのような場所が狙われやすいか、どのような鍵であれば安全性が高いのかなどをお客さまと一緒に検討していかなくてはなりません。
また、お客さまのライフスタイルや家族構成によって、どのような鍵が扱いやすいのかなども考える必要があります。
鍵を扱う仕事であることから、防犯に関する知識を持ち、その知識を多くの人に広める役割もあります。
鍵師に向いていないのはどんな人?
鍵師の仕事では、特別な道具を駆使して細かな作業を行う機会が多くあります。
そのため、不器用な人よりも手先が器用な人のほうが向いているといえます。
もちろん、専門技術は勉強や経験とともに身に付いていくため、現時点でスキルがなくても心配する必要はありません。
しかしながら、もともと細かな作業が苦痛であったり、すぐに投げ出してしまったりするような人には、あまり向いていない仕事だといえます。