コンビニ店長の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「コンビニ店長」とは
コンビニ店舗の責任者として接客、商品管理、スタッフ教育などを行い、店を繁盛させる仕事。
コンビニ店長の仕事は、コンビニの店舗の責任者として、接客、商品管理、アルバイトスタッフ教育などの各業務に携わりながら、店の売上を出していくことです。
コンビニには大きく分けると「直営店」と「フランチャイズ(オーナー店)」の2種類があり、前者で店長になるにはコンビニに正社員として就職をし、そこからスタッフ、副店長、店長とステップアップしていく形となります。
一方、後者の場合は自らフランチャイズに加盟して自らオーナー兼店長として店を経営するか、別のオーナーの元で雇われ店長として働くことになります。
給料は本部の正社員の場合、300万円~500万円程度がボリュームゾーンとされています。
すでに飽和状態にあるといわれるコンビニ業界ですが、いまだフランチャイズのオーナーになりたいと考える人も多く、今後も店長の求人自体が大きく減ることは考えにくいです。
店長はつねに質の高いサービスを提供し、他店舗に負けない魅力的な店づくりを行っていく努力が求められます。
「コンビニ店長」の仕事紹介
コンビニ店長の仕事内容
コンビニ経営の責任者
コンビニ店長の仕事は、コンビニの店舗の責任者として、各業務に携わりながら、店の売上を出していくことです。
コンビニの仕事は、商品を販売するだけでなく、宅急便の受付やチケット発券、あるいは各種代行収納など、多種多様なサービスを提供しているため、店長はそのすべてに精通している必要があります。
自ら接客をするのはもちろん、商品の在庫管理や発注、清掃やイベントに合わせた空間づくりなど細かいところまで気を払わねばなりません。
お客さまに便利なサービスを提供していくことはもちろんですが、年中無休のコンビニはアルバイトスタッフの活躍が不可欠であることから、その採用や教育に力を入れて、いかなる場合でもお客さまに満足いただける店舗づくりに取り組んでいきます。
関連記事コンビニ店長の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
コンビニ店長になるには
直営店とフランチャイズ店の違い
コンビニには大きく分けると「直営店」と「フランチャイズ(オーナー店)」の2種類があり、直営店の場合は正社員として就職をし、そこからスタッフ、副店長、店長とステップアップしていく形となります。
経験を積むと、さらにスーパーバイザーやエリアマネジャーといった役職へ昇格し、その地区の担当店舗を統括するようなポジションに就く人もいます。
フランチャイズは本部が経営しているのではなく、あくまでもオーナーの自営業という形で、経営者であるオーナーが店長を兼ねている場合と別の人を店長として雇っている場合があります。
フランチャイズの店長を目指す場合には、自らフランチャイズのオーナーになって店を経営するか、別のオーナーの元で働くというのが一般的なルートとなります。
コンビニ店長の学校・学費
特別な学歴は必要なし
コンビニ店長を目指す場合、コンビニの正社員として就職する場合は、大卒が条件とされる場合があります。
ただし、フランチャイズの場合、ずっとアルバイトスタッフとして働いていた人が、オーナーに声をかけられる形で店長になるというケースも比較的多く見られるようです。
また、契約社員として、店長候補といった形での転職の求人が出ることもあります。
こうした場合は必ずしも学歴は重要視されず、長年のコンビニでの経験の方が重要視されることもあります。
コンビニ店長の資格・試験の難易度
特別な資格やスキルは必要ない
コンビニへ就職するため、さらにはコンビニ店長になるために、何か特別な資格が求められることは基本的にありません。
スキルに関しても、就職や転職をする段階で「このスキルがないといけない」ということはほとんどないでしょう。
ただし、店長は、一スタッフとして接客をするだけではなく、きちんと店の売上を出して、お客さまに高い満足を与えられる魅力的な店舗づくりに勤しまなくてはならないため、入社後に社内研修を受け、現場でさまざまな仕事を経験していきながら、地道にスキルアップしていく必要があるのです。
コンビニ店長の給料・年収
直営店とフランチャイズで異なる
コンビニ店長の給料は雇用形態によって異なりますが、本部の正社員の場合、300万円から500万円程度がボリュームゾーンとされています。
ただし、ここには残業手当や深夜勤務手当なども含まれているようです。
フランチャイズ店のオーナー兼店長になれば、店を経営してどれだけ売上を上げられるかによって大きく変わってきます。
店の売上次第で年収1000万円や2000万円以上を得ることもできます。
オーナーになるのはリスクも高いですが、頑張り次第では大きく稼げる可能性もあるといえます。
関連記事コンビニ店長・オーナーの年収・給料はいくら? セブンイレブン・ローソン店長なども解説
コンビニ店長の現状と将来性・今後の見通し
多店舗に負けない店づくりを
コンビニの数は増え続けすでに飽和状態にあり、業界首位の大手3社によるシェア争いは引き続き続いていくものとみられます。
コンビニ業界の競争が厳しくなっているなか、コンビニ店長の仕事は激務といわれることも多く、実際に厳しい労働環境で長時間働きながら売上の責任も背負うため、相当なプレッシャーがかかるでしょう。
この仕事で何を目指していくのかというビジョンをしっかりと持ち、他店舗に負けない魅力的な店づくりを日々行っていく努力が求められます。
コンビニ店長の就職先・活躍の場
直営店とフランチャイズ店
一口にコンビニといっても、「直営店」と「フランチャイズ店(オーナー店)」の2種類に分けられます。
同じ会社の店舗であればどこも同じように見えるかもしれませんが、「直営店」とはコンビニの本部が直接経営する店舗のことをいい、「フランチャイズ店(オーナー店)」とは、オーナーとなる人がフランチャイズに加盟し、親会社の看板や商号を掲げながらオーナー自身が店を経営していくビジネスモデルのことをいいます。
直営店の場合はコンビニの正社員として就職、フランチャイズ店の場合は、自営業という扱いになります。
コンビニ店長の1日
コンビニ店長のある1日
07:00 出勤
ユニフォームに着替え深夜勤務のスタッフから引き継ぎを行います。
前日の販売データ分析と、朝のピークに備えた商品の陳列状態をチェックします。
08:00 接客
通勤や通学途中のお客さまが多く、とても忙しい時間帯です。
アルバイトスタッフと一緒にレジに立ち接客をします。
09:30 商品の検品と陳列
店内を整えて、入荷された商品の検品や陳列作業を進めます。
11:00 発注
13:00 休憩
お客さまの数が減る時間帯にバックヤードで休憩をとります。
ただし、混みあった場合にはすぐに店頭に出てフォローします。
14:30 清掃
16:00 アルバイトの面接と教育
アルバイト希望の人の面接をします。
その後、夕方の時間帯に出勤してきた新人スタッフにレジ業務などを教育。
17:00 引継ぎ
夜の時間帯の責任者となるベテランアルバイトに仕事内容を引き継ぎます。
18:00 退勤
日報作成など事務処理を済ませて退勤。忙しいときは残業が発生することもあります。
コンビニ店長のやりがい、楽しさ
地域に住む人々の生活を支える
コンビニで働いていると、その地域に住んでいる方やお勤めの方の生活を支えている実感が味わいやすく、それが店長のやりがいともいえるでしょう。
特に近隣に住む人とは顔を合わせる機会が多く、自然と会話をするようになり、そこから徐々に信頼関係が生まれていくと、接客も楽しくなってきます。
人とコミュニケーションをとることが好きな人にとっては、コンビニで接する多くの人との出会いはとても楽しいやりがいに感じられるでしょう。
コンビニ店長のつらいこと、大変なこと
仕事量が多く常に人手不足
コンビニの仕事というと「レジ会計」をイメージする人が多いですが、それ以外にも多岐にわたる仕事があります。
各種代金収納代行やチケット発券、店内販売の調理、荷物の受け取りなど、サービスは幅広いものとなっています。
店の責任者である店長は当然、それらをすべて完璧に覚えていなくてはなりません。
また、見えないところでも発注やレジ金精算、シフト表の作成など多様な雑務に追われます。
コンビニは常に人手不足のため、特に店長は休む間もないほどの業務があるため常に大変な仕事です。
コンビニ店長に向いている人・適性
明るくリーダーシップのある人
店の責任者である店長は、お客さまにとって信頼できる存在でなくてはなりません。
居心地のいい店づくり、働きやすい雰囲気づくりをするためにも、コンビニ店長は明るく社交的で、どんな人とも楽しくコミュニケーションをとれるような人に向いている仕事だといえるでしょう。
また店長の立場として、スタッフが困っているようであれば積極的に相談にのったり、仕事ぶりを見てうまくフォローしたりといった気遣いが必要になります。
店舗全体の士気を高めるためにも、リーダーシップは不可欠だといえるでしょう。
関連記事コンビニ店長に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
コンビニ店長志望動機・目指すきっかけ
自分で責任持って店を動かしたい
コンビニ店長を目指すきっかけとしては、コンビニでアルバイトをしているうちに、もっと上を目指したい、自分で店を動かしたいと思うようになる人が多いようです。
採用する側としては、店を繁盛させてくれるスキルや、責任感が強く、店を任せることができる信頼感のある人を求めています。
志望動機を伝える際は、接客の経験はもちろんですが、責任感の強さや仕事に対する真摯な態度などをアピールして「この人なら安心して店を任せられる」と思われるようにするのがポイントです。
コンビニ店長の雇用形態・働き方
直営店とフランチャイズの違い
コンビニには大きく分けて2種類あり、「直営店」とはコンビニの本部が直接経営する店舗のことをいい、「フランチャイズ店(オーナー店)」とは、オーナーとなる人がフランチャイズに加盟し、親会社の看板や商号を掲げながらオーナー自身が店を経営していくビジネスモデルのことをいいます。
直営店の場合は、コンビニの正社員として働きますが、フランチャイズ店の場合は自営業として働きます。
また、自分で店を経営するオーナー兼店長ではなく、雇用主の下で働く店長は「雇われ店長」と呼ばれます。
コンビニ店長の勤務時間・休日・生活
臨機応変な対応が求められる
コンビニ店長の勤務時間は勤務先となる店舗によって若干異なりますが、基本的に1日8時間程度となることが多いようです。
コンビニの大半は24時間営業をしており、アルバイトスタッフは深夜勤務を含めたシフトで働いていますが、店長は日勤といわれる時間帯に働くことが一般的です。
ただし、「深夜のアルバイトが足りない」「夕方以降に忙しくなる」などの事情があれば臨機応変に対応します。
店長の役目は、いかなる時間帯にも店がきちんと回るようにすることで、店の状況に合わせて臨機応変に働くという風に考えておくとよいでしょう。
コンビニ店長の求人・就職状況・需要
求人数は多いが条件に注意
コンビニ店長の求人は比較的多く見受けられます。
とくにコンビニの店舗数が多い大都市圏では、店長の求人を見つけることはさほど難しくないでしょう。
しかし、この業界で目立つのが「店長候補」として募集されるケースです。
この場合、いきなり店長になるのではなく、数カ月間程度の試用期間を経て、問題なく店長が務められると判断されれば店長になることができます。
試用期間中は給与についても時給制で、一般的なアルバイトスタッフと同様に決して高くない場合があるため注意が必要です。
コンビニ店長の転職状況・未経験採用
離職率が高いのが現状
コンビニ店長は、ハードワークぶり現実の厳しさに耐えられなくなり、すぐに離職してしまう人が少なくない職種といわれます。
つねに売上を出すことを求められるのはもちろんですが、クレーム対応など精神的ストレスのかかる仕事も担わなくてはなりません。
また、思うようにアルバイトスタッフが集まらず、結果的に店長が休日返上で働くと例もしばしばあるようです。
こうした仕事の厳しさや苦労、実態までよく理解したうえで、本当にコンビニ店長になりたいのか考えてみたほうがよいでしょう。