「アサイン」とは
今回は「アサイン」の意味と使い方についてお話しします。
「アサイン」の意味は
「アサイン」は英語「assign」のことで、次のような意味があります。(研究社・新英和辞典より)
1. 割り当てる、あてがう、
2. 与える、当てる、
3. 選任する、選定する、
4. 配属する、任命する、命じる、指定する
などがあります。
「アサインメント」は「アサイン」の名詞形で、割り当て、付与、選出、配属などの意味になります。
ITの分野で「アサイン」は「ある特定の資源や機能、処理、役割などを、記号や番号、操作などに対応付けること」が多いようです。(IT用語事典より引用)
例えば「F1キーにフットコントローラの早送り機能をアサインする」などと言います。この場合、「アサイン」は「あてがう、割り当てる」などの意味で使われています。
どうして「アサイン」を使うの?
なぜ日本語で「優先権」と言わずに「アサイン」を使うのでしょうか?
一番に挙げられる理由は、ビジネスの国際化によるカタカナ英語の増大です。
カタカナ英語の利点は以前からもお話ししています。会話の相手に翻訳させることで、そのシーンにピッタリあった日本語で理解してもらえるという点です。
日本語で断定的に示すよりも、カタカナ英語を使って直接的な表現を多少でも薄め、柔らかくするという効果があります。
また、カタカナ英語を会話に頻出させることが「スノッビッシュ(俗物的)」と言われたり、「気取り屋」と言われた時代は終わりました。国際化が進む現代ではむしろ自然の流れとなっているのです。
20代で正社員への就職・転職
「アサイン」を使った具体的な会話
それでは、「アサイン」はどのようなビジネスシーンで使われるのかを見ていきましょう。
「アサイン」を使った会話例1
「上司からはこの部門での課長職をアサインされた。」
会社の人事で昇進を内示されたようですね。人選の現場に「アサイン」を使う場合は、「任命する、配属する」の意味で使われています。
「アサイン」を使った会話例2
「新規プロジェクトにアサインされたので、今の継続案件には別の者を任命した。」
この場合の「アサイン」は「命じる」の意味を含んでいます。新規案件を命じられたため、継続している案件は別の人が担当することになったようです。
ビジネスシーンで使われる「アサイン」は、人事権や任命権などに関するデリケートな部分に使われることが多いため、日本語の直接的表現よりも、幾分柔らかく聞こえるカタカナ英語の使用が増えるのかも知れません。
この記事のまとめ
「アサイン」は使われる業界やシチュエーションによって多少違うものの、多くは「任命する」「あてがう」という意味で使われていることがわかりました。
現代においては日本語にわざわざ訳すより、「アサイン」と言った方が相手にも理解してもらいやすく、表現も直接的でないため、好んで使われる傾向の強い言葉とも言えるでしょう。
時々刻々変化し続けるビジネスの現場では、使われる言葉も変わっていきます。今使われている言葉が、明日はまったく違う意味で使われる・・・・・・そんなことがあるかもしれません。
特にカタカナ英語は、英語を母国語として使う文化とは違う、日本の文化を反映した言葉になっています。
どんな意味で使われているのかをアンテナを張り巡らせ、現場の勘で嗅ぎ分ける必要があるでしょう。
スマートなビジネスマンは、ビジネス用語への対応もまたスマートであることを覚えておくと良いですね。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)