セラピストは業務委託のほうが稼げる場合もある職種
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.00
- 仕事内容
- 3.50
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 3.50
- 給料・年収
- 3.00
- 休日・待遇
- 3.00
- 成長・将来性
- 3.50
メッセージ-
セラピストは業務委託も多い業界です。
特別正社員にこだわらなければ、経験が豊富なのであれば業務委託のほうが稼ぐことができる職種になります。
社会的信用度の面で正社員として働いていますが、施術をメインで仕事をしたいのであれば業務委託のほうが向いています。
正社員は基本的に業務委託者の管理や教育、研修業務がメインとなるので施術は繁忙期や腕が鈍らない程度にしか対応しないのが現状です。
働き方でスキルも大きく変わってくるのでよく検討することをお勧めします。
仕事内容-
全国展開している店舗で、ショッピングモールや駅ビルに入っています。
1つの店舗で5台前後のベッドを置く中小規模のサロンでスタッフも5名前後で日々働いています。
施術業務としてはボディケアやフェイスセラピーなど、コースによって変わってきますがだいたい60分~90分ほどの施術をします。
新人さんのフォローや新たなコースやキャンペーンの落とし込みをしたり、急遽休みになったスタッフの代わりに施術を行ったりします。
やりがい-
どちらかというと施術よりもスタッフの育成がメインとなりますので、スタッフの方の評判が良いとこちらもうれしくなりますし、店舗売り上げが目標値に行けば達成感があります。
成績の良いスタッフには、ほかのスタッフとの施術の違いを聞いてよいところは全体周知できるようにして店舗の目標に全員で向かっていける環境づくりをしています。
また、スタッフも毎日同じ人がいるわけではないので人間関係も特殊なので、スタッフ同士ほど良い距離感で働けるように心がけています。
つらいこと-
スタッフを管理する上で、様々なお客様がいるようにスタッフにもいろいろな方がいるので人間関係に気を使います。
それぞれが自分のやりやすい対応があるので、それについてほかの方が良く思っていない‥ということがよく発生します。
状況によっては注意をしますが、そうするとすぐに契約解除を求めてくるので気を使います。
給料・年収-
月収は250,000前後で手取りは200,000前後です。
自分自身が施術を行った場合は、一定の件数を超えると追加でインセンティブのように金額が発生します。
1件当たり2,000程度付きます。繁忙期は特にスタッフとして施術することも増えるので、月収300,000を超えることもあります。
休日・待遇-
社員はシフト制です。1つの店舗に社員は基本的に2人体制です。
ほかの店舗社員の休暇の都合でほか店舗に行くこともあり、エリアで担当している感覚のほうが強いです。
ほか店舗に迷惑をかけないように希望の休みの調整が必要です。
恋愛・結婚-
業務委託としては結婚後も働きやすい職種だと思います。
自分のライフスタイルに合わせて勤務時間を決められたり時短勤務も可能な環境は整っていると思います。
安定した収入にはならないのでパートナーの理解を得られるようにするか、働き方を保証してくれる勤務先を探すといいのではないでしょうか。