売掛とは

流通用語で売掛(売掛金)という言葉を見かけることがありますが、どういった意味なのでしょうか。





売掛とは

サービス業など、消費者を相手にする場合は一回の会計でレジ決済を済ませることになりますが、企業同士に至る場合は金額も大きくなります。

継続して取引があるならば、毎回の取引でお金を動かしていると、手数料だけでも膨大なコストになり、やりとりにかかる時間も多くなってシステム上面倒といえます。

売掛はツケ払い

そこで商品やサービスを先方に渡しているものの、代金をまだ受け取っていない状態で後日払いにすることを売掛といいます。

たとえばA社が1000円の商品と3000円の商品をB社に渡し、さらにメンテナンス料金でB社に6000円の修理サービスを行ったとします。

この場合、A社はB社に対して10000円の売掛があることになります。簡単にいうと「ツケ払い」です。

これは支払う側が、商品が届いてすぐに支払わず、翌月にまとめて支払いを行う場合、商品の受け渡しと支払いにズレが生じるので「売掛金」が発生していることになります。

支払う側からすれば、商品を受け取ったのに、後で支払うことを「買掛」といいます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

売掛金で気を付けるのが黒字倒産

売掛金などで気を付けなければならないのが、黒字倒産です。

黒字なのに倒産するのかといった疑問が浮かび上がりますが、ビジネスにおいて珍しいものでもありません。

商品の売買契約がなされて、売上が上がっても、その場ですぐに代金が支払われるわけではありません。

翌月以降になってからではないと入金されなくても、商品にかかる原価(材料費など)は、事前に支払わなくてはいけません。

売上(売掛)があっても手元に現金がない状態だと、支払いができませんから、黒字ながらも倒産に追い込まれてしまうわけです。

倒産とは債務などを期日までに支払う能力がなくなることを指します。

一般的なビジネスは仕入れ代金の方が売上の入金よりも先に来てしまいますので、資金繰りが悪化する恐れがあることを理解しておかなくてはいけません。

この記事のまとめ

売掛金はいわゆる「ツケ払い」ですが、「料金を後で払う約束を交わして商品を渡す」のが売掛と覚えておいたほうが正確です。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント