スポーツカメラマンの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「スポーツカメラマン」とは

スポーツカメラマンの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

各媒体に掲載するために、スポーツの大会、試合、イベントで撮影をするカメラマン。

スポーツカメラマンは、おもに新聞や雑誌、インターネットなどの各媒体に掲載するために、スポーツの大会や試合、練習、イベントなどで撮影をする仕事です。

なるための決まったルートはありませんが、専門学校や大学で写真やカメラについて学び、新聞社や出版社に就職するか、フリーランスになるかの2通りが代表的な働き方です。

駆け出しのうちは大きな収入を望むことは難しいですが、実力をつけてフリーで大きな国際イベントの撮影をするカメラマンは年収1000万円以上を得ているようです。

オリンピックをはじめとするスポーツの大会は国内外で多々開催されており、その模様を撮影するカメラマンは常に需要があります。

実力さえ身につければ、多方面で活躍することができるでしょう。

「スポーツカメラマン」の仕事紹介

スポーツカメラマンの仕事内容

スポーツカメラマンの仕事は、スポーツの大会や試合、練習、イベントなどに足を運んでカメラで撮影することです。

また、撮影した多数の画像から数点を選び、新聞や雑誌、インターネットなどの編集者にインターネットを通じて送信します。

フィルム撮影の時代は現像も仕事の一つでしたが、現在はデジタル撮影が中心ですので現像する作業はほぼなくなっています。

スポーツカメラマンは、新聞社や雑誌社に勤める社員カメラマンとフリーのカメラマンに分かれます。

社員カメラマンの場合、会社の人事や仕事によってスポーツ以外の撮影が入ることもあります。それに対して、フリーのカメラマンは新聞社や雑誌社の依頼に応じて撮影に行きます。

カメラマンによって競技を一種目に絞っている人もあれば、たくさんの競技を撮影する人もいます。

スポーツカメラマンになるには

スポーツカメラマンになるために必要な資格はありません。

しかし、プロとして仕事をするなら、まず、大学や専門学校などで写真の基礎を学ぶことです。

ただでさえスポーツ写真は選手やボールの動きが速く、撮影が難しいです。その競技の特性を理解し、選手やボールの動きを予測して抜群のタイミングでシャッターを切る必要があります。

現実にJリーグの撮影をしたいカメラマンは、動きの遅い子どもの試合で何度も経験を積みますし、競馬を専門にしたい人なら歩道橋の上から走る車やバイクを撮る練習を重ねます。

カメラに関する基礎知識や技術を身につけているのは前提で、そのうえで高度な応用ができなければ、見る人に感動を与えるような写真はなかなか撮れません。

とくにフリーランスの場合、いい写真が撮れなければ仕事の依頼も多くありません。

スポーツカメラマンの給料・年収

新聞社や出版社の社員カメラマンの年収は、その会社の規定に応じて決まっています。

最大手クラスの新聞社や出版社は給料の額は大企業並みに高給ですが、スポーツ新聞を始め多くの新聞社や出版社は、日本全体でも平均的な水準です。

また、写真エージェントやプロダクションはやや低めです。

フリーの場合、オリンピックやW杯など大きな国際イベントで大活躍するクラスは年収も1000万円を超えます。

海外取材の飛行機代からホテル代、食事代まで編集サイドが出してくれるので、出張中ほとんどお金がかかりません。

しかし、そんなトップクラスはごく少数で、大半は年収数百万円クラスです。

駆け出しや若い人の場合はたいてい300万円以下ですが、その若いうちに経験を積んで技術を磨けば、スポーツカメラマンとして第一人者になる道も開けます。

スポーツカメラマンの現状と将来性・今後の見通し

2020年に開催される東京オリンピックは、スポーツカメラマンにとって追い風です。

スポーツへの関心が高まることで、スポーツカメラマンの活躍の場が広がるからです。

社員カメラマンでもスポーツ現場での撮影が増えるでしょうし、フリーのカメラマンへの依頼も増えるでしょう。

オリンピック後も、インターネットを中心にスポーツ写真は重要なコンテンツになると予想されます。

しかし、仕事を依頼されるかどうかは、本人の実力しだいです。そういう意味では、まず新聞社や出版社、写真エージェントなどの社員カメラマンになり、実力を磨きたいです。

最終的にフリーランスとして働きたい人も、社員カメラマンとして経験を積み、人脈を広げておくことが近道です。いい写真が撮れれば、可能性はどんどん広がります。

スポーツカメラマンに向いている人・適性

スポーツカメラマンとしての第一条件は、スポーツが好きで、カメラが好きであることです。

スポーツカメラマンは、「今のシーン、もう一度お願いします」が通用しない世界です。試合の間はずっと緊張状態が続きますし、撮り逃せば編集サイドから大目玉を食らうこともあります。

とくに駆け出しの頃に、へこむような体験をしても強い気持ちで乗り越えられる人でなければ長くは続けられないでしょう。

カメラマンは多くの選手や指導者と顔なじみになります。話す機会が増えれば、選手や指導者の素顔や違った一面を撮ることもできます。誰とでも親しくなれる人の方が向いているといえます。

スポーツ選手のポートレートは明るい雰囲気で、しかも短時間で撮ります。

一瞬で和やかな雰囲気に変えたり、相手の明るい表情を引き出せるような力があればピッタリです。

スポーツカメラマンの勤務時間・休日・生活

社員カメラマンは、一般社員と同じように毎日出社します。

大会やチームの試合、練習予定に合わせて競技場や練習場へ出かけます。スポーツライターや記者、編集者などと共に行動することが多いです。

大きなイベントの場合、2週間から1ヵ月も出張に出ることもあります。休日でも、ニュースになる出来事が起これば、現場にかけつけることがあります。

フリーランスのスポーツカメラマンの場合、稼ぐ人ほど自宅にいる期間が短いです。まず現場に行かなければ仕事になりませんし、大きなイベントでは長期取材になることもあります。

全国各地はもちろん、世界各国へ出かけることもあり、出張日数が1年間の半分以上になることもあります。

仕事のない日には、なじみの編集部に顔を出し、情報交換したり、企画を売り込んだりします。

スポーツカメラマンの求人・就職状況・需要

スポーツカメラマンには、大きく新聞社や出版社に勤める社員カメラマンとフリーランスの2通りあります。

スポーツ専門になりたければ、スポーツ新聞の社員カメラマンになるか、フリーランスになることです。

一般紙や出版社の社員カメラマンの場合、入社から数年間はいろんな撮影をします。その中で適性があると判断されれば、スポーツ撮影が多くなるというのが一般的です。

スポーツ雑誌を発行する出版社にカメラマンとして採用されても、同じように必ずしもスポーツ撮影ができるとは限りません。

フリーのスポーツカメラマンになる人は、新聞社や出版社で経験を積んだ人が多いです。

その他には、スポーツ専門の写真エージェントやプロダクションに所属する人もいますが、人数が少なく、定期的な採用もあまりありません。